2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今月の走行距離721.2 走行時間32:43 積算距離18,744.26 積算時間846:47 体重68.0 →68.5 ようやく気候も良くなって、“ENDLESSのみなさん”やみちのく自転車道の仲間達とも走れましたし、200キロでしたが初めてのブルベに…
(2009.4.28 8:08am 県庁裏を流れる阿武隈川) 今朝は本当にいい天気で、阿武隈川にかかる大仏橋に平行した歩道橋からは、とても綺麗な新緑といっしょに、吾妻連峰や安達太良連峰を見ることができました。 駐車場に車を入れ、平和通りの地下…
(2009.4.28 7:43am) きょうは頗る天気がいいです。安達太良には少し雲がかかっていたけれど「きっと吾妻連峰は綺麗に見えるに違いない!」と、いつもより少し早く家を出ました。吾妻連峰を見るのが目的ですから、当然自転車・・・じゃなく…
(2009.4.24 6:53am)昨日4月24日は気持ちがいいほど晴れ渡って、残雪の安達太良がとてもよく見えました。安達太良山の残雪もこんなに少なくなってきていました。きょうは朝からあいにくの雨で、本宮小学校や岩根小学校での運動会中止の放…
(2009.4.6 大田原市黒羽) 先日、ブルベの練習の意味も兼ねて走った、なかがわ水遊園からの帰り道、城下町である黒羽の街を通過しました。そのとき目に付いたレトロな建物を見てくだされ! これが最後の写真、ここで問題です。 【問題】これはいっ…
(2009.4.23 6:14am) 先日耕していた田んぼにも水が引き入れられていました。“あらくれ”でしょうか。 そういえば、4月18日の『BRM418宇都宮200キロ』で走行中のときも、宇都宮周辺の農家では盛んに田んぼ仕事が行われていました…
(2009.4.19 桜吹雪の小和滝公園)4月19日(日)、みちのく自転車道が取り持つ縁で知り合いになった自転車仲間の走行会を計画していました。以前『桜の咲く頃、みんなでどっか花見をしながら走りたいね』という“dietshuさん”からの提案があって…
(『BRM418宇都宮200キロ』第3ステージ、新緑の矢祭久慈川沿いを走る参加者)200キロのブルベなのに随分引いてしまって申し訳ありません。今回は棚倉の第2PC~第3PCの那珂川町まで、そしてゴールの森林公園内サイクリングターミナルまで…
(『BRM418宇都宮200キロ』第2ステージを疾走する選手のみなさん)4月18日、曇っていた空もようやく晴れ間が射してきて気温は上がってきていますが、走っているところが那須高原ということもあって、長袖ジャージがちょうどいいです。那須の第…
(2009.4.18 BRM418宇都宮200km)とうとうその日がやってきました。4/18(土)【7時スタート組】 06:00 集合 森林公園大駐車場06:10 受付開始(本部テーブル予定)06:30 ブリーフィング(諸注意、コース、スタート…
(2009.4.16 6:52am) 綺麗に耕された田んぼに降った春の雨が、カフェオレ色の土とその香りを濃くしています。安達太良の雪もだんだんまだらになってきているようで、農家ではイネの種まきシーズンがやってきました。 (2009.4.13 …
(白河市:南湖公園) みちのく自転車道を通してお知り合いになった、“マドンさん”(旧“ルイガノさん”)や“dietshuさん”と『桜が咲く頃、お花見しましょうか。』という話が出ていたのです。例年だと白河の南湖公園の桜は中通り北部よりおおよそ一週間遅れと…
(2009.4.12 福島市:満開の大森城山公園) 4月12日、きょうは“ENDLESSのみなさん”からご案内をいただいた『お花見ラン』に参加です。 日曜日、まだ起き出さない午前7時の街を、少し肌寒い朝の空気を切り裂きながら福島方面へと走ります。 午前…
ここ数日の暖かすぎる天気で、一気に満開となった桜です。 4月11日、朝一で市内のTSUTAYAにDVDを返しに行ったついでに、みずいろ公園を覗いてみました。 晴れ渡る空と満開の桜。きょうも天気がよさそうです。 次に向かったのは大名倉山の麓にあ…
リュックサックを背負うと通気性が悪く、どうしても背中が汗ばんでしまいます。そこで、これはもう絶対にリアキャリアにしようと決めていました。今回調達したのはGIZAのEZキャリアーブラック(2380円)です。 シートポストに取り付けるタイプで最大重…
(栃木県大田原市:黒羽城址公園) 我が家の日曜日は“家庭の日”。4月5日、福島市での用事を終えて帰路につきましたが、稚児舞台(ちごぶたい)に行きたいという“ワイフ君”の希望があり、ついでと言うことで飯野堰堤公園(いいのえんていこうえん)と阿武隈…
(2009.4.5 威勢のいいベニカナメの新芽と曇り空の大名倉山) 3月末からの寒波もようやく過ぎ去り、春はこれから一挙に訪れるんだと思います。 きょうは生憎の曇り空ですが、庭先では様々な植物たちが春の準備体勢に入っています。つぼみの割れはじ…