あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2013.6月の・・・

今月の走行距離541.11 走行時間26:58 積算距離36,123.81 積算時間1,692:01 体重72.5 →72.0 グランフォンド飯豊から始まった今月でした。 天気に恵まれ、残雪の飯豊に大感動の大会でした。自分の中では、今年は回収車の…

「コキアの季節にまた来よう」(国営みちのく杜の湖畔公園:宮城県)

(2013.6.24 国営みちのく杜の湖畔公園:宮城県柴田郡川崎町) 6月24日、快晴。わが家の自家用車は東北自動車道を北上し、村田JCTから山形自動車道へ乗り入れました。 そして10キロ、降り口の宮城川崎ICが見えてきました。 向かっている…

湖畔の風は涼しくて・・・(28Tを使ってみました)

(2013.6.23 猪苗代湖と磐梯山) 6月23日、安達太良の上に雲は沢山ありますが、ここにはお日様がたっぷりと降り注いで絶好の自転車日和になりました。 きょうは今シーズンはじめての半袖ジャージにレーパンなんです。ですから日焼け止めも忘れず…

夏空に咲きも咲いたり花菖蒲(鳥見山公園:鏡石町)

(2013.6.22 鳥見山公園のハナショウブ:鏡石町)6月22日、きょうは“ワイフ君”のリース車両の車検日。指定整備工場へ入れてくださいとのことで二本松市へ。その帰り道、行った道を戻るのはつまらないということで、出来るだけ走ったことのない道…

きょうの安達太良(さくらんぼとカラマツソウ)

(2013.6.17 am11:52) 天気予報では一日曇りなのですが、こんなにいい天気になりました。 まさに絶好の自転車日なのですが、きょうは“ワイフ君”と阿武隈山系にいます。 白い花を沢山付けた木はヤマボウシ。 こうしてみると一見爽やかそうで…

鮮やかな小宇宙(アリウム・ギガンチウム)

壁紙サイズ(1.920×1,080) 太陽系を包む銀河系があって・・・。同じように個々の花が大きな一つの花を形作っているものを“集合花”というのだそうです。 自家用車で移動中、アリウム・ギガンチウムの花畑に出会いました。“アリウム”とは『ユリ科ネ…

きょうの安達太良(“11-28t”はどうでしょう)

(2013.6.13 am8:33) 今朝もいい天気ですが、安達太良には雲がかかってあいにくその全貌は見えません。 田んぼの緑が一段と濃くなって、だんだん夏らしくなってきたような気がします。 わが家ではいまがちょうどバラの最盛期。 話は変わりま…

にわか庭師の庭仕事・・・

(2013.6.9 pm7:10 シルエットになった安達太良) 日が伸びて、今は6時半でも普通に明るいですね。昨日の夕方、ふと外を見ると綺麗な夕焼けになっていました。 昨日は暑い日でした。 風もなく、まさに自転車日和。でも玄関周りのベニカナメの…

ふたたび朴ノ木に立つ・・・(第6回グランフォンド飯豊翌日編)

(2013.6.3 グランフォンド飯豊翌日の静かな朴ノ木峠) きょうは6月3日、昨日のグランフォンド飯豊の余韻が体中に残っています。 車に積んだままになっていた自転車から、汗やホコリを取り除いて綺麗にしてやりました。 きょうも頗るいい天気。そ…

雪の女神へひた走る・・・(第6回グランフォンド飯豊)

(2013.6.2 コース上に現れる残雪の飯豊連峰)うーん、今回のタイトルはちょっと違うなあ・・・。わたしの場合は“ひた走れない”のです。坂はのろのろナメクジ走り。そのうえ、景色がいいといっては休み、疲れたといってはまた休む。まあ、それはとも…

第6回グランフォンド飯豊、完走御礼・・・

(2013.6.2 コース上を何度も行き来して、参加者をサポートしてくれたチームホシのメンバーさん)とにかく絶好の自転車日和でした。早朝にもかかわらず、長井から米沢のスタートまで応援に駆けつけて下さった“ロンリーHさん”ありがとうございました…