雲のある風景
2025.9.30 6:33am いよいよ9月も今日でおしまい。9月最後の火曜日は「燃やせるゴミの日」でした。収集所へゴミを出した後は恒例の【リハビリ散歩農道コース】へ・・・。 今朝は空一面に雲が散らばっています。 農道に咲いていたブルーの花。ヒルガオはピンク…
2025.9.27 6:05am おはようございます。 9月27日土曜日午前6時5分の安達太良です。 2025.9.27 5:19am そして、これは午前5時19分の朝焼けです。 朝焼けはあっという間に終わってしまいましたが、今日という日はいよいよこれからが始まりです。 どうか、みな…
2025.9.17 5:23am 9月17日が柔らかな色合いで静かに開けて行きます・・・ 安達太良は朝焼けの雲に覆われていますが、その姿はおぼろげながらもうっすらと確認できます。 輝きだした東の空・・・きょうも暑くなりそうです。 ところで、昨日はわが家から見える…
9月15日、天気がいいのに暑くない日でしたから、お昼過ぎでしたが自転車散歩に出かけました。ルートはいつもの【管内一周コース】。本宮市→二本松市→大玉村→本宮市の40キロコースです。 10数キロ走って本宮市と二本松市の境界、阿武隈川に架かる菅田橋までや…
2025.9.11 5:55pm 9月11日という日が、空を赤く染めて暮れてゆこうとしています・・・ 大名倉山の西側に日が沈んでゆきます。雨続きでしたが三日ぶりの夕焼けです。 車体に夕陽を浴びながら、ダンプもねぐらへ帰って来ました。 9月11日・・・何か引っかかっ…
2025.8.28 0:11pm 8月28日、きょうはとても涼しい朝でした。わが家の玄関先温度計は午前8時半で25℃といったところでした。 そして正午過ぎ、安達太良連峰の上空には鱗雲・・・ それは、安達太良の上空にとどまらず、あらゆる方向・・・空全体に広がっていま…
2025.8.18 6:22pm 8月18日(月曜日)、大名倉山付近の夕焼けが綺麗です・・・が、わたしは2日程前から喉の調子がイマイチなんです。 左のシルエットが大名倉山、右のコウモリが羽を広げたようなシルエットが安達太良連峰です。安達太良連峰の上にはちぎって…
2025.8.15 6:29pm 8月15日午後6時半ごろでした。居間の窓から夕焼けの空が見えました。そこで、例の如くカメラを持って玄関先に出てみました。 シルエットになった大名倉山の空が焼けています。 そのとき、何気なく夕焼けと反対側の東の空を見たんです。そし…
2025.8.11 5:24pm 8月11日午後5時24分の安達太良上空です。降ったり止んだりしていた雨も上がって、青空も覗いてきましたが、空全体を鱗状の雲が覆っていました。 娘達が帰省して、連日“ワイフ君”のもてなし料理が続いています。きょうの夕食は、全員簡単な…
2025.7.27 7:08pm 7月27日、伊達市梁川(福島県)が今年全国一の最高気温39.9℃を記録したと夕方のニュースで流されていました。 2025.7.27 5:56pm わが本宮市はどうだったかというと、朝から一日中どんよりとしてパッとしない日でしたが、たしかに気温は…
2025.7.21 10:12am 7月21日、きょうも暑かったですね。これは午前10時の大名倉山方面です。 上り電車が通過してゆきます。 これも、7月21日午前10時、安達太良方面の上空に広がっていた鱗雲です。 この後、気温はグングン上がって午後3時過ぎ、わが家の玄関…
7月20日、昼過ぎの安達太良の上には夏雲の塊・・・ きょうは雲があって空の表情が豊かです。 庭に出てみれば、大名倉山上空にはせり上がる雲。 高台に行ってみたら、きっと四方の空に出ている雲を撮れるかも知れないと思ったんです。 わが家から一番近い高台…
(2025.7.5 6:36pm) 7月5日の夕暮れ・・・ セイヨウニンジンボク 夕暮れ時のニンジンボク。ブンブン飛び回っていた蜂たちもねぐらへ帰ったのか・・・ 真夏の太陽が大名倉山の陰に沈んでいきます・・・ 以上、7月5日の夕まぐれの様子でした。きょうはどんな…
きょうから7月。午前4時を回ったところで新聞を取りに玄関先に出ると、居間の窓ガラスに朝焼けが映り込んでいました。 2025.7.1 4:16am 朝焼けがいま始まったところなのか、それとも次第に消えていくところなのかがわからず、そのまましばらく様子を見ていま…
(2025.6.30 5:39am) 6月最後の朝です。 安達太良の上空には帯状の面白い雲がかかっています。 安達太良から東にパンすると、そこにはウロコ状の雲が・・・さば雲? 家の周囲をグルリと回って南側の空を見れば、そこにはもっとハッキリとしたウロコ状の雲が…
(2024.9.13 0:40pm 晴れてはいるのですが、安達太良の上にも雲が多いです・・・) 9月13日、お昼を回って今が一番暑いときなのかも知れません。田んぼの稲が色づいてきたのが目立つようになりました。 このとき、わが家の玄関先温度計を見たら34℃になってい…
(2024.8.31 6:22pm コロナの夕焼け・・・コロナでも写真だけは撮らなくちゃね) 8月30日、前日から咳をするようになっていた“ワイフ君”を連れてお医者さんに行きました。熱がないというころが少し怪しくて、これはコロナかも知れないと思ったんです。 とい…
(撮影2022.12.21) 8月1日、「東北地方南部梅雨明け」のニュースが流れました。年を追うごとに夏の暑さが厳しくなっていくようで、地球温暖化の影響か・・・なんて思いたくなります。そんな夏だからこそ、つかの間涼んでいただければと「雲のある風景(冬の…
(2024.7.23 6:46am リハビリ散歩農道コースから見えた夏空・・・) 7月23日、きょうは燃やせるゴミの収集日。午前6時を回ったところで、庭仕事などで出たゴミ袋6つを一輪車に積んで運びました。後はその流れで「リハビリ散歩農道コース」を一回り・・・。 …
(2016.10.25 磐梯吾妻レークラインにて・・・) 今回は「秋の空(9月~11月)編」です。 (磐梯吾妻スカイライン) (磐梯吾妻レークライン) (松本城) (2011.9.13 安房峠から見えた前穂高岳や明神岳) 【安房峠を越えて向かったのは世界遺産の白川郷で…
(2024.6.18 7:18pm 大きな画像) 夕焼けの始まりは6時59分、金色に輝く空・・・ 夕飯を食べていたら、窓から見える景色がどんどん色彩を変えていくんです・・・ 中央が安達太良連峰、左手前の山が大名倉山。いまの時期、夕陽は大名倉山の陰に沈みます。 反…
(2024.6.14 西吾妻スカイバレー「錦平」のパーキングにて:山形県米沢市) 「雲は、その星に水がある証拠です・・・」 そんなことを耳にしたような記憶があります。以来、雲ひとつ無い青空よりも、雲のある空がいっそう好きになりました。 (2022.6.…
(2023.9.12 9:42am 晴れてはいますが安達太良の上には雲が多いです・・・) 俗に「暑さ寒さも彼岸まで・・・」とは申しますが、きょうは何故か日が差しているのに玄関先温度計も31から32℃といったところで暑く感じないのです。田んぼはご覧の通り黄金色まで…
先日(8月25日午後6時頃)、わが家から安達太良山の東側に見えたキノコ雲のような不思議な形をした雲は、「かなとこ雲」と言われるものだということが分かりました。【かなとこ(金床)】って、ほら「トンテンカンテン」って鍛冶屋さんなんかが使うアレです…
(2023.7.13 7:00pm 安達太良連峰の上空が徐々に黄昏色に染まり始めました・・・大きな画像) 7月13日、わが家の夕飯時、ふと窓の外に目をやると安達太良山や大名倉山付近の空がなんだかとてもいい感じ。食事を一時中断してカメラを持って外に出ました。 「…
昨日(10/11)の夕方、居間からふと外を見ると、なんだか少し夕焼けがかっているのです。 そこで、カメラを持って外に出てみたのです。 少し様子を見ていると、どんどん空が赤く染まっていくのです。 それは、西の空ばかりではなく、東の空も・・・ そして、…
(2022.7.1 5:30am きょうから7月、安達太良の残雪も消えて見えなくなりました) 7月初日の安達太良は、青と緑の中にあってスッキリハッキリ。今週末も30℃越えの暑い日が続きそうです。 まずは、6月終いの夕暮れを・・・ これは6月29日の夕焼けでした。6月は…
(2021.8.5 6:46pm) きょうもまたまた安達太良です。ここのところ夕焼けや安達太良ばかりですが、熱中症になってしまうほどの暑さと拡大するコロナ感染のために、オリンピックを見ながら自宅でくすぶっているのですから致し方ありません。 きょうは夕方にな…
(2021.8.4 8:41am 朝から気温はグングン上がって30℃を超えた・・・) 8月4日、安達太良の上には早くも積乱雲らしき雲が湧いています。昨日は34℃、今朝は8時台で30℃、10時過ぎには32℃になりました。 バラは咲いているものもありますが暑いでしょうね。 カン…
(2021.8.1 6:46pm 夕方の安達太良の上では、面白い形の雲が夕日に染まっています) 辺りを見回せば、同じような形をした雲が沢山夕日に輝いています。 雄大で美しい自然のショータイム。 きょうは“ワイフ君”と1回目のコロナワクチン接種を受けてきました。…