あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

ドライブ・国内旅行

秋晴れの「あづま総合運動公園」を散歩する・・・(福島市)

あづま総合運動公園内のポプラ並木 9月30日、今シーズン最後の桃を調達しようと福島市の産直へ行ってみたのですが、残念なことに「さくら白桃」や「ゆめかおり」は全く姿を消し、主役は梨や林檎やシャインマスカットになっていました。 そこで、“ワイフ君”と…

“ワイフ君”、きょうは高畠町までドライブしよう!

旧高畠駅舎(国指定有形文化財) はてなブログの購読リストの関連記事の中に「瓜割石庭公園(高畠町)」について書かれたエントリーを見つけ、絶好のドライブ日和の9月19日、“ワイフ君”と行ってみることにしたのです。 【今回お世話になった記事がこちら・・…

きょうは終戦記念日(零戦の墓場を見たことがあります・・・)

2025.4.18 空き地に捨てられていた「零戦」 これは、“ワイフ君”と二本松市木幡地内の県道40号線をドライブ中に見かけたゼロ戦の墓場?です。珍しい物があるものだと車を駐めて近くまで見に行きました。 近くでよく見てみると、これらのゼロ戦は明らかに作り…

大田原市でお買い物・・・(栃木県)

(2025.7.18 栃木県那須町「garden AUX PARADIS」駐車場のカラフルな車たち) 7月18日、天気は頗る良くてまさにドライブ日和。 それじゃということで、この時期ならではのお買い物ドライブに出かけました。 最初の目的地、栃木県那須町にある『道の駅東山道…

晴天の下、新緑の中を“ワイフ君”は泳いだ・・・

裏磐梯桧原湖畔にて 6月5日、なんという快晴! そこで、この時期恒例ともなっている裏磐梯方面へ車を走らせました。 きょうは最高のドライブ日和、磐梯山の噴火口もよく見えています。 さあ、“ワイフ君”専用の新緑のプールに到着です。 タニウツギが咲いてい…

御霊櫃峠のヤマツツジを見に出かけました・・・

5月16日、明日は雨だというので“ワイフ君”と御霊櫃(ごれいびつ)峠のヤマツツジを見に出かけました。 御霊櫃峠への道で咲いていた満開のヤマツツジ 峠の途中ではヤマツツジがいずれも満開の時期を迎えていて、これは大いに期待が持てるぞと喜びました。 「…

「堂山つつじ公園」に行ってみました・・・

5月13日、田村市船引町にある「堂山つつじ公園」に初めて行ってみました。 入り口の受付で入園料(協力金)を払い園内へ。個人が一代で造り上げたというその規模には本当に驚かされます。 園内のつつじはちょうど見頃! 愛猫を肩にのせたご年配の方もいらっ…

裏磐梯へ新緑ドライブ・・・

5月13日、絶好のドライブ日和に“ワイフ君”と裏磐梯方面を目指して出かけました。 猪苗代湖と磐梯山 国道49号線で会津方面に向かえば、何と言ってもまず最初に出くわすのは猪苗代湖と会津磐梯山。 猪苗代湖 日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖。きょうは殊の…

「ワラビを採りたい」と“ワイフ君”が言いました・・・

4月29日は久々のいい天気になりました。多少うるさい風はありましたが「ワラビを採りたい」という“ワイフ君”と付近の野山をドライブしました。たいそう立派で柔らかそうなワラビが適量採取できて満足そうな“ワイフ君”でした。

きょうの安達太良(きのうは雪の猪苗代・・・)

(2025.3.1 11:23am きょうは本当に春陽気!安達太良もよく見えています・・・) 3月初日の今日は、本当に春めいたいい天気になりました。 周囲の見渡せる範囲に雪はありません。うるさい風は少しありますが、予想最高気温16℃の暖かな日になっています。 2月…

「ワンダフル!ゴレイビツ」(赤と黄色が輝いて・・・)

(2024.11.13 モミジの紅葉が綺麗だった「御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)」・・・大きな画像) 11月13日、郡山市にあるJAの産直で野菜や果物を買った後、“ワイフ君”が食べたいと言っていた丸亀製麺の期間限定メニューでお昼にしました。 お腹がふくれたところ…

晩秋の磐梯吾妻スカイラインを経由して・・・(福島市)

(2024.10.29 晩秋の磐梯吾妻スカイライン「天風境」展望台から・・・) 10月29日、“ワイフ君”とわたしの大好きなリンゴを買いに、福島市の産直へ行くことにしました。地元のスーパーなどで美味しいリンゴに出会うこともありますが、ここのところ“ミソ”にな…

観音沼森林公園の紅葉はどうですか・・・(下郷町)

10月25日、お昼を食べているときでした。 「午後からどっかへ行ってこようか」と“ワイフ君”が言いました。 天気はいいのですが、もう午後の1時なんです。 という訳で・・・やって来たのは人生2度目の「観音沼森林公園」。考えていた以上に距離があったようで…

磐梯吾妻スカイラインの紅葉が見頃でした・・

(2024.10.17 磐梯吾妻スカイラインの紅葉は見頃を迎えていました) 10月17日、鉢植えのハラン(葉欄)の株分けと土替えをやり終えて、“ワイフ君”とお昼を食べていたときです。 「ねえ、午後からどっかへ行かない?」と“ワイフ君”。 「そうだな、天気もいい…

きょうは快晴!、きのうは・・・

(2024.10.2 8:41am 安達太良の上には雲ひとつ無い空が広がっています・・・) 10月2日、きょうは最高の秋晴れ。安達太良の稜線もくっきりと見えています。 10月に入ったのだから磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近では紅葉の兆しが現れていることでしょう。…

今季2度目の “放牧” へ・・・

(2024.5.30 戦場を一望し、心を奮い立たせて臨戦態勢に入る“ワイフ君”・・・) 5月30日、山のフキ(蕗)を採りたいという実家のお義姉さんの要望もあって、今季2度目の“ワイフ君”が大好きな山菜採りに出かけることになりました。 山ではちょうどタニウツギ…

観光しながら“ワイフ君”を野に放つことにしました・・・

(2024.5.14 晴れ渡る裏磐梯の桧原湖畔にて:北塩原村) 5月14日、昨日の雨降りから一転して、きょうは朝からとてもいい天気です。 いま、わたしたちは裏磐梯方面を目指して、まばゆいほどの新緑の中をドライブしています。 磐梯熱海から母成グリーンライン…

再開通した磐梯吾妻スカイラインへ・・・

(2024.4.26 再開通した磐梯吾妻スカイラインから見えた吾妻小富士) 4月26日、黄砂の影響で霞がかかったような空ですが、除雪が済んで4月23日に再開通した磐梯吾妻スカイラインへ“ワイフ君”とドライブに行きました。 旧土湯街道から見える安達太良連峰最高…

<続>“緑水苑”で春を満喫・・・(藤田川・岩角山・塩ノ崎の大桜)

4月11日、郡山市郊外にある「四季の里“緑水苑”」でのお花見の続きです。 ここは、まだ冬眠中の蓮池です。闇から光・・・林を通してこちら側とは対照的な華やかな世界が垣間見えています。これもまた一興・・・ 裏の世界から、再び華やかな表の世界に出たとこ…

晴れの安達太良(“ワイフ君”お花見に行こう! “旅は道連れ”栃木編)

(2024.4.10 10:18am きょうは、残雪の安達太良が青空に映えています) 4月10日、朝から予報通りの快晴です。そして、雨上がりの風もなく最高のお花見日和です。 いま、わたしたちを乗せた車は白河市を走っています。道ばたに車を駐めて、フロントガラス越し…

震災後の海を見に行く・・・(北泉海浜総合公園:南相馬市)

(2024.3.28 北泉海浜総合公園の海で潮風と戯れる“ワイフ君”・・・:南相馬市原町区) 3月28日、暖かそうな天気に誘われて“ワイフ君”を南相馬市の海に連れていこうと思いました。海の無いところで暮らすわたしたちにとって、海に行くということは、もうそれ…

天気がいいので“ワイフ君”と美術館や公園巡りに出かけました・・・(いわき市)

(2024.3.15 テレビ放送を見た日から、“ワイフ君”がずっと行きたいと言っていた「いわき回廊美術館」) 3月15日、予報通り天気のいい日に、“ワイフ君”といわき市の公園巡りに出かけました。 いわき市に向かって磐越自動車道を走っています。 最初にやって来…

“ワイフ君”と猪苗代方面をドライブした・・・

1月30日、ここのところ雪の気配は全く無くて、きょうもとてもいい天気。しからば“ワイフ君”、冬らしい雪景色でも見て来ませんか? ということで、これから正面の山並みを越えて、雪のあるところへ行ってみるつもりなんです。 まずやってきたのは、福島観光で…

産直でリンゴを買って、晩秋の磐梯吾妻スカイライン経由で帰って来た・・・

(2023.11.1 紅葉の季節も過ぎ去り、冬への衣替えが進む磐梯吾妻スカイライン) 11月1日、毎日欠かさず食べているリンゴが切れたと、“ワイフ君”の希望で福島市のJA産直「ここら」へと向かいました。“ワイフ君”のお目に適ったリンゴを買った後は、高湯ゲート…

10月最終日、“ワイフ君”とあづま運動公園のイチョウ並木を見に行きました

(2023.10.31 黄葉が見頃だったあずま総合運動公園のイチョウ並木・・・福島市) きょうで10月もお仕舞い。天気もよかったので、“ワイフ君”ときっと見頃になっているはずの福島市「あづま総合運動公園」のイチョウ並木を見に行くことにしました。 岳温泉から…

きのうの安達太良(ツルウメモドキが一枝欲しいと“ワイフ君”が言った・・・)

(2023.10.26 9:02am 連日の快晴! 安達太良が綺麗です) 10月26日、安達太良連峰の上には、朝からとても綺麗な青空が広がっています。 ここはわが家から50数キロ離れた、郡山市湖南町側から会津若松市の背炙山(せあぶりやま)へと続く道の途中です。 道ば…

“ワイフ君”と紅葉の山形県をドライブする・・・

(2023.10.17 紅葉が見頃を迎えた蔵王エコーラインをドライブする) 10月17日、先日観光した磐梯吾妻スカイラインの紅葉がいい感じだったのに加えて、お知り合いの「“なでら男さん”のブログ」を見てしまっては、これはもう絶対に蔵王エコーラインを目指すし…

磐梯吾妻スカイラインの紅葉を偵察してリンゴを買いに福島へ・・・

(2023.10.11 10:55am いよいよ紅葉らしくなってきた磐梯吾妻スカイライン) 10月11日、リンゴが欲しいという“ワイフ君”の要望で福島市にある産直まで行くことにしました。どうせ行くならと、磐梯吾妻スカイラインの紅葉具合を偵察しながら行ってみることに…

県境の白布峠では紅葉が始まりかけていました・・・(山形県/福島県)

10月3日、天気は頗る良くて、満開になった庭のキンモクセイからの香りが家の周辺に漂っていました。そんな日でしたから、“ワイフ君”とわたしは、“くだもの王国やまがた”へドライブに行くことにしました。 “くだもの王国やまがた”でリンゴやブドウを沢山仕入…

誰もいない危険な暑さの公園で“ワイフ君”と遊んだ・・・

(2023.8.2 1:00pm 誰もいない昼下がり、高台の「鶴子山公園」にて:白河市表郷) 8月2日、栃木県那須町の『道の駅東山道伊王野』からの帰り道、「遊園地がある」と“ワイフ君”が山手の方を見て言いました。 別に帰りを急いでいる訳でもないので行って見るこ…