あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2011.7月の・・・

今月の走行距離257.96 走行時間5:19 積算距離26,483.30 積算時間1,196:25 体重71.5 →71.5 7月最後の土・日も結局走れずに終わってしまいました。梅雨明け宣言は早かったのですが、その後の雨続きで乙字ケ滝、あだち湖、…

磐梯吾妻スカイラインは無料開放中

(2011.7.24 無料開放中の浄土平駐車場) 7月23~24日、わたしの自転車第3のコース稚児舞台(島山)で『2011カヌー(スラローム・ワイルドウォーター)ジャパンカップ第4戦』が行われると“ピナ男さん”から教えていただき、24日午後“ワ…

深緑のマイカー通勤ルート

(2011.7.14撮影) 3.11の震災から早4カ月、岳温泉~高湯温泉回りの通勤ルートも今は深い緑に包まれています。 午前7時30分、岳温泉街を通過しています。 この日、岳ダム上流の橋を通過してからしばらくは、朝靄が消え残る幻想的な風景が広…

みちのく自転車道~ソフトな旅~

(2011.7.23 浜尾遊水地を走る“ケンヂさん”)7月23日、仮設住宅建設が急ピッチで行われている郡山市の高倉運動公園を通り、みちのく自転車道へ向かって走っています。“ケンヂさん”は今朝方米沢を出発して、ご実家のある郡山に向かうと連絡を頂い…

通勤ルートを自転車で

(2011.7.18 あだち湖:山ノ入ダム) この日も暑くなりそうな気がして、早朝に出かけて日が高くなる前に戻ってこようと思ったのです。4時前には明るくなると思っていたのですが、実際に明るくなってきたのは4時半ごろでした。そういえば夏至を過…

きょうの安達太良

(2011.7.16 am10:56) きょうはお休み。会社へ行く“ワイフ君”を送りだしたあと、おもむろに自転車を出して自作カメラマウントの改良をしました。次にジャージ、レーパン、ソックス、それから“coolbit(クールビット)”、今の季節こ…

“フクシマ”の夏・・・

(2011.7.14 お昼休み) 梅雨明け宣言後、とても暑い日が続いている“フクシマ”です。福島原発の事故いらい福島ではなくて世界の“フクシマ”です。 7月14日のお昼休み、久々に県庁裏のあぶくま河畔に行ってみることにしたんです。県庁の東隣にある…

みちのく自転車道に尾瀬を見た・・・

(2011.7.8 みちのく自転車道:逢隈橋付近) 7月8日、天気予報は刻々と変わって“傘マーク”が消えました。まずは床屋さんへ行き、道路が乾いたところでみちのく自転車道へと向かいました。 途中の高倉運動公園では野球のグランドに仮設住宅の建設が…

五色沼の恋、パート2

(2011.7.7 福島県耶麻郡北塩原村・五色沼の“ハートマークの鯉”)近頃では話題にもならなくなった五色沼のハートマークの鯉。2~3年前から話題になっていたようなのですが、それを初めて知ったのが一年前だったんです。“ワイフ君”はきょうが休みと…

赤い糸

話は6月22日の猪苗代湖に端を発します。そう、“ワイフ君”といっしょに白い花の正体を確かめに、猪苗代湖に行った時のことです。 崎川浜水泳場の砂浜を歩いているとき、“ワイフ君”が何かを見つけたらしく 「何この金物は・・・?」 「ああ、これはシャック…

きょうの安達太良(二重の虹)

(2011.7.1 am6:01) 田んぼの緑はますます濃くなって、梅雨の狭間に蒸し暑い日々が続いています。 これは今朝5時01分の西の空です。青空と雲と虹が織りなす一大天空ショーが繰り広げられていました。 綺麗な花畑ですが、ここも放射線量は…