闘病生活【脳梗塞闘病記】
9月19日金曜日、きょうは【燃やせるゴミ】の収集日だったんです。 朝、自室でのんびりしていると、“ワイフ君”がやって来ました。 「ゴミ出しにはもう行ってきた?」 「あれっ、きょうは木曜日じゃないの?」 「金曜日だよ、一つだけ生ゴミが入ったのがあるの…
8月28日、きょうもジリジリの日々から解放されて、絶好のリハビリ散歩日和になりました。午後3時半、いつものようにAmazon Musicを聴きながら田んぼ道を気持ちよく歩いています。 田んぼの稲穂も少しずつ色づいてきているようです。収穫時期を目前にしての米…
8月23日、きょうは雲があって、朝から少し涼しい日になっていました。そこで、暑い夏にしばし遠ざかっていた【市街地堤防道路(上ノ橋~中ノ橋)周回コース】に出かけました。サングラスにヘッドフォン、肩から提げたスマホでamazonmusicを聴きながら・・・ …
(2024.7.23 6:46am リハビリ散歩農道コースから見えた夏空・・・) 7月23日、きょうは燃やせるゴミの収集日。午前6時を回ったところで、庭仕事などで出たゴミ袋6つを一輪車に積んで運びました。後はその流れで「リハビリ散歩農道コース」を一回り・・・。 …
きょうは燃やせるゴミの収集日。午前6時に準備をして、一輪車を押して収集所へ行き、そのまま夏草茂る【リハビリ散歩農道コース】へ・・・。 ニワトコの実がなっています。秋には赤くなるはずなのですが、ここでそれをみた記憶が無いのです。もうここを歩き…
(2024.4.28 目に飛び込んでくる新緑が綺麗すぎ!最高のリハビリ・サイクリングです) 4月28日、昨日の雨がうそのような快晴!風もなく・・・これはと思い自転車に跨がって走り出しました。 三つの自治体を通過する40キロコースは、田舎道を選んで走りますか…
(2024.4.14 晴天のみちのく自転車道は、どこも桜が満開でした・・・) 4月14日(日曜日)、きょうは風もなく、朝から絶好の自転車日和です。そこで、みちのく自転車道でお花見と洒落込もう(死語?)と思いました。 (注)【洒落込む】1 念入りにおしゃれを…
(2024.2.10 11:19am 阿武隈川に架かる上ノ橋からの安達太良連峰) 2月10日、きょうも天気は申し分なしの大快晴! それじゃということで、引きこもりの生活から抜け出して「市街地堤防道路周回コース」のリハビリ散歩に出かけました。 阿武隈川(あぶくまが…
10月19日、きょうは穏やかなとてもいい天気で、わが家周辺の稲刈りもいよいよ終盤を迎えています。 ところで、わが家には「体組成計付きの体重計」があって、廉価版ながらも体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量などを知ることが出来ま…
(2023.1.12 11:23am 大名倉山の山頂に無事到着しました・・・) 1月12日、とても穏やかな天気です。わが家から望む大名倉山(おおなぐらやま)にも朝から日差しが降りそそいでいます。 きょうは暖かだとテレビの天気予報ではいっていました。大名倉山もスッ…
ことしもあっという間に過ぎて、とうとう12月30日になってしまいました。『経過時間の早さは年齢に比例する』と、ずっと信じ続けているわたしです。 先日、かれこれ10年もの間開けたことの無かった靴の箱が目に付きました。中身は勿論知っていましたが、脳梗…
今朝は燃やせるゴミの収集日になっていたので朝イチで収集所に出してきました。 ところで、先日偶然に発見したことがあるんんです。 わたしには右半身(写真では左側)に脳梗塞の麻痺が残っています。リハビリ病院を退院してから2年になりますが、まだまだ麻…
(2022.7.21 いつものサイクリングコースでは、いたるところでヤマユリのいい匂いが・・・) 7月21日、予報では一日中くもりの天気。気温も30℃以下の予報なので、午前10時半、相棒の電動アシスト自転車“リアルストリーム君”と一緒にスタートしました。 まず…
(2022.6.26 4:36am 朝焼けの空が現れて、きょうも酷暑になりそうな予感が・・・) 6月26日、みなさんのブログをみていたら外が明るくなってきたようなのです。午前4時半、東から北へ朝焼けの空が出ています。 「こりゃ今日も暑くなりそうだ・・・」 朝の涼…
(2022.6.9 2:37pm 雲の合間に青空も・・・。本宮市街地の阿武堤防堤防を走る) 6月9日、午後になって時々日も差してくるようになりました。そこで、薔薇の花がら摘みを始めた“ワイフ君”に少しだけ気を遣いながら、自転車で静かに家を出てきました。梅雨入り…
(2022.3.11 8:25am 上ノ橋からの阿武隈川と安達太良連峰) 3月11日、あの東日本大震災から今日で11年。早いんだか遅いんだかは分かりませんが、福島県はこれからもずっと震災と原発事故の影を引きずっていくことだけは確かです。 ま、それはそれとして、き…
今朝は6時50分ごろに家を出てリハビリ散歩に向かいました。上ノ橋から安達太良方面を眺めながら、欄干を使って体ほぐしをしたり筋トレをしたり・・・。なんとなく春めいて来て、寒いけれど気持ちがいいです。 上ノ橋からは、阿武隈川沿いの道を、上流の平成…
(2021.7.13 夏の運動公園ではヤマユリが咲き始めていました・・・) 7月13日、朝イチで“ワイフ君”と市の健康診断“を受けた後、夏姿の本宮運動公園に行ってみました。 一つは、ここで早速先日知識を仕入れた「エキセントリック・トレーニング」を実践する…
先日のこと、居間でテレビを見ているはずの“ワイフ君”が『お父さん、ちょっと来てみて!』というので、何事かと思い急いで居間に向かいました。放送中の「NHK ガッテン」のなかで、筋力アップの効果的なトレーニング「逆トレ」というのをやっていました。 わ…
(2021.4.27 新緑眩しい本宮運動公園。車が駐車場の外にまで溢れていた・・・) 4月26日は、脳外科でのほぼ3ヶ月ぶりの定期検診でした。前回は病院内でコロナのクラスターが発生してしまい、電話でのリモート診察で薬も自宅近くの薬局から処方していただいた…
昨年6月9日に脳梗塞を発症して5ヶ月の入院生活を送り、10月末に退院してから入院期間と同じ5ヶ月を経過しようとしています。月日の経つのが本当に早いと強烈に感じます。3月19日のお昼時、あんまりいい天気になってきたのでこうして今日もリハビリ散歩に出て…
2月22日、きょうはとても暖かい日になって、しかも安達太良もとてもよく見えています。ちかごろは、寒さに注意してすっかり家に籠もりきりになっていましたから、きょうは長靴を履いてリハビリ農道散歩に出てみました。じつは、昨日も家から出て2キロちょっ…
(2021.2.9 7:04am 日は差していますが安達太良は見えません) 2月9日火曜日、きょうは燃やせるゴミの日。午前6時半になったので出しに行きましょう。うっすらと積もった雪であたりは白くなっていました。わが家の玄関先温度計は-4℃。寒い朝です。脳梗塞を患…
1月17日、リハビリ散歩はきょうも続きます。天気はイマイチですが、凍えるほど寒さが厳しいというほどではないので、きょうは五百川のほうに向かってある程度長い距離を歩いてみようと思いました。 まずは、近所の団地内を抜けて行きます。緩やかな下り坂は…
(2021.1.11 リハビリ散歩の途中で見かけたのは、もしや「野生のホップ」!? ) 新しい年も連日リハビリ散歩は続いています。1月11日、きょうも寒波の余波は続いているようで、今朝8時のわが家の玄関先温度計は-4℃でした。午前10時半、意を決してリハビリ散…
12月16日午前8時、わが家の玄関先温度計は-1℃。雪で辺りは白くなっていますが、積雪は2~3センチといったところです。 雪はすでに止んでいるので、今朝も農道一周のリハビリ散歩に出かけることにしました。 きょうはおニューの長靴なんです。今まで履いて…
10月31日に郡山市のリハビリテーション病院を退院してから、ほぼ毎日欠かさず行っている自宅周りの農道散歩。その途中には自然に生えたらしいオニグルミの木が数本あります。 入院していたとき同室だった“Nさん”が、麻痺の出た左手指の動きを良くするのにク…
今日からとうとう12月。思えば今年の半分近くを病院で過ごしてしまい、退院してきたと思ったらあっという間に今年も終わろうとしています。『なんて年だい!』と腹を立ててみたくもなりますが、自分自身が招いた病気なので怒りの矛先だって萎えてしまいます。…
(2020.11.27 林間コースでリハビリ歩行をしてみました:本宮運動公園) 11月27日、きょうも午前中のうちに「リハビリ農道一周コース」を散歩しました。相変わらず麻痺の出た右脚は重いです。 午後も穏やかな天気は続いていたので、“ワイフ君”を誘…
11月24日、運転免許の更新手続きがつつがなく終了したのを記念して、“ワイフ君”と一緒にリハビリのためのドライブに出かけました。目的地は栃木県那須町の『道の駅東山道伊王野』。そこのお蕎麦を食べて、ついでに産直コーナーでショッピングというわけです…