あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2017.4月の・・・

今月の走行距離310.65 走行時間15:19 積算距離50,035.89 積算時間2,364:05 体重76.0 →75.5 (2017.4.30 安達太良連峰が見えた“宇津峯大橋”:須賀川市) 4月はみちのく自転車道で締めとなりました。積算距離が…

おしいぞ!みちのく自転車道

(2017.4.30 路上にペイントされた「みちのく自転車道」の案内文字) 4月30日、きょうは天気がいいらしい。そこで、久々の「みちのく自転車道:乙字ケ滝」へ行くことにしたんです。天気予報では午前9時頃から南南西の風が出てくるみたいです。 …

きょうの安達太良(東北で良かった・・・)

(2017.4.29 am7:22)いよいよ田んぼに水が入りました。午前5時スタートのモーニングランは少々寒くて手がかじかみましたが、気温はグングンうなぎ登りでわが家の玄関先温度計は9℃になりました。周辺の桜が終わって、わが家から見える景色…

アオダモ(マルバアオダモ)

(2002.4.27 マルバアオダモの白い花)わたしがアオダモの白い花と初めて出会ったのは2002年のこと。残雪の安達太良山の写真を撮ろうとして山道を車で走っていた時でした。道路脇からハッとするほど見事な純白のフサフサの花が目に飛び込んでき…

“ワイフ君”は『桃の花が見たい』と言った・・・

(2017.4.24 伊達市の桃畑にて) 4月24日、今朝はとても冷え込んで霜が降りました。 午前5時17分、安達太良方面には低く雲がたなびいて・・・ 手前の大名倉山も・・・ 安達太良山も、まるで薄絹を纏ったような幻想的な姿。 12時38分、こ…

きょうの安達太良(強風の後遺症・・・)

(2017.4.23 am8:33 残雪の安達太良連峰)4月23日、残雪の安達太良に気持ちのいいほど穏やかな青空が広がっています。 今月19日、発達した低気圧による強風は夕刻より一層激しさを増して、ここに居を構えてから30数年、近くを通過した…

名もなき桜たちをドライブする・・・

(2017.4.19 遠くに近くに見える名も無き満開の桜と対照的な立ち枯れの杉・・・) 4月19日、きょうは台風並みの低気圧が強風を伴って通過するということなので、まずは鉢物を風の当たらない方へ移動してから、“ワイフ君”と観桜ドライブに出かけ…

ハクモクレンが咲いていますが・・・

4月16日日曜日、朝から気温はぐんぐん上がって、お昼頃には20℃をはるかに超える暖かさに・・・。 (大きい画像) わが家から見える残雪の安達太良、そしていよいよの春本番に田んぼを耕すトラクター。この日、“ワイフ君”はお姉さんのところへ種まきのお…

満開でした!横田陣屋御殿桜(須賀川市指定天然記念物)

(2017.4.14 平成29年度枝垂れ桜花番付:西の関脇“横田陣屋御殿桜”)4月14日、きょうはポッカポカの大快晴!安達太良はクッキリハッキリ!絶好の自転車日和なのだけれど、こういうときこそ日頃の“ワイフ君”の労をねぎらって、絶好のドライブ日…

見頃です!日輪寺の枝垂れ桜(本宮市)

(2017.4.13 満開を迎えた日輪寺のしだれ桜:本宮市)4月13日午前11時25分、“ワイフ君”と車で出かけようとしていますが、風に混じって雨粒が吹き飛んできたりしています。山沿いは時雨れているのか、あるいは雪になっているのか、安達太良の…

やっとミモザが・・・

4月10日のミモザです。昨年より一月遅れでやっと咲き始めました。 サラシナショウマが芽吹きました。二株植えたものが昨年は倍の4株に、倍々ゲームのサラシナショウマ、するところ今年は8株なのでしょうか。 日向のミセバヤ。 満開のヒヤシンス。 ちな…

きょうの安達太良(いよいよ四月・・・)

(2017.4.3 am9:05 大きな画像) いよいよ四月と申しましょうか、とうとう四月になってしまいました。 でもその割には、今朝は氷点下3度のとても寒い朝でした。午前9時を回った今は5℃まで上がって、とても気持ちのいい青空が広がっています…