あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

2020-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬の安達太良(今年も大変お世話になりました・・・)

(2020.12.29 2:23pm) 12月29日、天気はイマイチぱっとしませんが、雪の無い穏やかな年の瀬です。安達太良の頂上付近は雲に覆われていますが、雪は降っていないのかも知れません。 玄関先には「難を転じるように・・・」と念じながら、“ワイフ君”がいつもの…

“へばなさん”ありがとうございました・・・

(在りし日の“へばなさん” 『雨のブルベ(BRM808 宇都宮300km)』より) 去る12月20日、わたしが自転車の師とあおぐ伝説のママチャリライダー“へばなさん”が帰らぬ人となりました。 【“へばなさん”との出会い】 54歳の時、たばこを止めて太りだしたわたしは…

きょうも安達太良(昨夜も雪がちらついたようです・・・)

(2020.12.19 10:08am 安達太良方面には新たな積雪があったようです 大きな画像) 12月19日、この辺でも今朝は少しだけ白くなっていたので、安達太良方面は昨夜も雪だったのでしょう。 わが家から安達太良連峰の左手前側には大名倉山が見えています。東北本…

予報通りの“雪の華”【12.17「きょうの安達太良」修正版】

(2020.12.17 1:45pm 午後になってこの辺の雪はだいぶ消えてきました) 12月17日、安達太良の山頂付近は雲に隠れていますが、麓まで結構な積雪があったことがうかがえます。 カメラをズームしてみると、この辺とはあきらかに違う様子がよく分かります。 とこ…

【脳梗塞とリハビリの日々㉖】雪がくれたアドバイス・・・

12月16日午前8時、わが家の玄関先温度計は-1℃。雪で辺りは白くなっていますが、積雪は2~3センチといったところです。 雪はすでに止んでいるので、今朝も農道一周のリハビリ散歩に出かけることにしました。 きょうはおニューの長靴なんです。今まで履いて…

今朝の安達太良(初雪が降っています・・・)

(2020.12.15 8:17am 安達太良は見えず。細かな雪が空から落ちてきています) 12月15日、寒波襲来の予報通り、きのうから雪の天気になっています。きのうは霙(みぞれ)みたいなものでしたが、今朝は石臼から少しずつこぼれ落ちる粉のように細雪が降っていま…

【脳梗塞とリハビリの日々㉕】2個のクルミをクルクルと・・・

10月31日に郡山市のリハビリテーション病院を退院してから、ほぼ毎日欠かさず行っている自宅周りの農道散歩。その途中には自然に生えたらしいオニグルミの木が数本あります。 入院していたとき同室だった“Nさん”が、麻痺の出た左手指の動きを良くするのにク…

「みちのく自転車道」再デビュー!?

(今まで何百回も見たこの「みちのく自転車道」の標識とも今回は1年ぶりの再開でした) 12月6日、長靴を履いて恒例のリハビリ散歩に出た農道には、溶け掛かった朝霜がまだあちこちに残っていました。今朝はだいぶ寒かったんですね。 散歩が終わって一段落し…

【脳梗塞とリハビリの日々㉔】モーニングライドのコースに復活してみました・・・

今日からとうとう12月。思えば今年の半分近くを病院で過ごしてしまい、退院してきたと思ったらあっという間に今年も終わろうとしています。『なんて年だい!』と腹を立ててみたくもなりますが、自分自身が招いた病気なので怒りの矛先だって萎えてしまいます。…

きょうの安達太良(全てのタイヤ交換を終えました・・・)

(2020.11.29 0:55pm きょうの安達太良は頂上までハッキリ! 大きい画像) 家族で日曜日のお昼ご飯を食べていたら、窓から安達太良がとても綺麗なんです。これはと思って、食事を中途半端なままカメラを持って外に出ました。少しだけ雪を被…

【脳梗塞とリハビリの日々㉓】運動公園の“up and down”にもチャレンジしてみよう・・・

(2020.11.27 林間コースでリハビリ歩行をしてみました:本宮運動公園) 11月27日、きょうも午前中のうちに「リハビリ農道一周コース」を散歩しました。相変わらず麻痺の出た右脚は重いです。 午後も穏やかな天気は続いていたので、“ワイフ君”を誘…

【脳梗塞とリハビリの日々㉒】伊王野までのリハビリドライブ・・・

11月24日、運転免許の更新手続きがつつがなく終了したのを記念して、“ワイフ君”と一緒にリハビリのためのドライブに出かけました。目的地は栃木県那須町の『道の駅東山道伊王野』。そこのお蕎麦を食べて、ついでに産直コーナーでショッピングというわけです…

【脳梗塞とリハビリの日々㉑】運転免許の更新手続きが済みました・・・

わたしの乗用車は脳梗塞で入院している間にバッテリーが完全にあがっていました。“ワイフ君”か娘のどちらかが、1ヶ月に1回でも1時間ぐらいアイドリングさせていてくれたら大丈夫だったかも知れませんが、わたし自身もバッテリーは1月の車検で取り替えたばか…

【脳梗塞とリハビリの日々⑳】“ワイフ君”が先生~二足歩行に開眼した日・・・

(“ワイフ君”の歩き方を見ていて大事なことに気がついた【写真はイメージです】) 10月31日に郡山市のリハビリテーション病院を退院してから今日で20日が過ぎました。日々、歩行練習のための農道散歩や、筋力アップのための“自転車乗り”など自分なりのトレー…

きょうの安達太良(氷点下の朝でした・・・)

(2020.11.12 6:46am 氷点下の安達太良は朝霧の中から現れました・・・) 昨夜、就寝前の午前1時に玄関先温度計を確認すると-1℃を示していました。 「明日は寒いぞ」 と、“ワイフ君”に言ったのだけれど、その時はもうすでに“明日”になっていたのでした・…

【脳梗塞とリハビリの日々⑲】きょうは冬ごもりの準備です・・・

(2020.6.1 脳梗塞発症前の庭のバラの写真がデジカメに残っていました・・・) 5ヶ月ぶりでに使ったデジカメの中に、脳梗塞で入院する前の庭の写真が残っていました。まだまだバラは咲き始めでしたけれど、この後すぐの6月9日に入院して、今年はそれきりもう…

【脳梗塞とリハビリの日々⑱】きょうの安達太良は初冠雪です・・・

(2020.11.4 7:14am 山頂は雲の中ですが山肌には何やら白い物が・・・) 目が覚めたので朝になったかと思えば、まだまだ夜中の午前3時。こんな生活の調子は、長かった入院生活でも一向に治りませんでした。もう一度眠るのも面倒くさかったの…

【脳梗塞とリハビリの日々⑰】わが家からの「きょうの安達太良」!

(2020.11.1 6:30am わが家の玄関先温度計は4℃。寒くなったものです) 「おはようございます!!」 5ヶ月ぶりにわが家で目覚めた朝でした。昨日(10/31)、無事郡山市のリハビリテーション病院を退院してまいりました。人生で一番長い入院生活…

【脳梗塞とリハビリの日々⑯】今月末で退院することに決めた・・・

脳梗塞(ラクナ梗塞)発症から約5か月、リハビリテーション病院へ転院してから約4か月になろうとしています。9月末という病院側の退院予定をひと月先延ばししていただいて、とうとう今月末で退院する覚悟を決めました。やはり、1か月延長したリハビリの日々…

【脳梗塞とリハビリの日々⑮】そろそろわが家が恋しくなってきた・・・

(2020.10.14 6:48am 病院からの「きょうの安達太良」) 1週間ほど前に病室の移動があり、安達太良連峰の見えた前の病室は残念なことに女子の部屋となりました。ですから、本日の「きょうの安達太良」は空き室になっている部屋の窓から、い…

脳梗塞とリハビリの日々(番外編) 【癒されています・・・Sunset (10th Best Ver.) / Blu-Swing 】

脳梗塞発症から4か月が過ぎましたが、まだまだリハビリ中の“koji”です。リハビリが終わり晩御飯が済んだ後は“自主練習”などをして過ごします。そして、自主練が済んだ後や調子が悪くて自主練を早めに切り上げたときには、youtubeやAmazonプライムなどで音楽…

【脳梗塞とリハビリの日々⑭】脳梗塞発症の前日は・・・

(2020.6.8 喜多方方面の山中より飯豊連峰を望む) 日付はさかのぼって脳梗塞発症の前日(6月8日)のお話です。 喜多方方面へ“蕗(ふき)採りドライブ”に出かけたのです。 天気はめちゃくちゃ良くてタニウツギも満開でした。 蕗のほうは“ワイフ君”に…

【脳梗塞とリハビリの日々⑬】介護認定結果は「非該当」・・・

早いもので明日から10月というところまで来てしまいました。リハビリ病院での入院生活も3か月目から4か月目に差し掛かろうとしています。老化が進行中のわたしですから、朝は滅法早く目が覚めていまします。カップを片手に食堂へ行って、まずはロールスクリ…

【脳梗塞とリハビリの日々⑫】発症から105日目の現状報告

6月9日未明、脳梗塞で救急搬送されてからきょう9月21日で105日目になりました。写真はきょうの昼ごはん。ご飯のメニューに小ぶりのオハギが添えられていました。もう秋の彼岸になっちゃったんですね。 先日、9月16日に“ワイフ君”が来てくれて、病院側から主…

【脳梗塞とリハビリの日々⑪】「あの人はどこが悪いんですか?」

(2020.9.14 5:39am 病室からの安達太良連峰方面) 9月13日の日曜日、わたしの病室から無事退院できた方がいて、お昼はラーメンを食べるんだといいながらとても嬉しそうでした。その方のベッドが安達太良山の見える窓際でしたので、看護師さ…

【脳梗塞とリハビリの日々⑩】走れるかもしれない・・・

脳梗塞発症からM病院に1か月入院した後、リハビリテーション病院に転院して本格的なリハビリを開始して更に2か月が経過しました。麻痺の起こった右半身のうち右手のほう、力こぶは左側と比べれば少し小さめですが、右腕全体のちからは大分回復してきていま…

【脳梗塞とリハビリの日々⑨】「歩けるの?」と“ワイフ君”に聞かれた・・・

8月29日、土曜日だけれどリハビリに休みの日はありません。お昼前、わたしのリハビリの空き時間に、頼んでいた荷物を届けに“ワイフ君”が病院まで来てくれました。新型コロナの感染予防のために直接の面会は禁止ですが、病院のスタッフの方に荷物を預けにきた…

【脳梗塞とリハビリの日々⑧】病院からの「きょうの安達太良」・・・

(2020.8.19 6:14am 郡山市のリハビリテーション病院から) 「おはようございます」 8月19日、まだまだ入院中のわたしです。病院内は全館冷房中でとても快適ですが、窓の外を見ればまたまたきょうも暑くなりそうです。わたしは自主練習のやり…

【脳梗塞とリハビリの日々⑦】近況報告:車椅子から杖の歩行へ

6月9日、68歳の誕生日2日後に見舞われた“脳梗塞”でした。救急搬送されたM病院で2週間の点滴治療を受けた後、リハビリテーション病院のD病院に7月6日に転院してから早いもので1か月が経過いたしました。 右半身に出た麻痺のため、右手と右足のマッサージや…

【脳梗塞とリハビリの日々⑥】本格リハビリの開始・・・

7月6日に希望していたリハビリテーション病院に無事転院を済ませ、“ワイフ君”と一緒に主治医からどこまでの回復を望んでいるかと質問され、支障なく歩けるようになることに加え、自動車の運転は絶対にしたいと答えました。右足の麻痺はなかなか手ごわそうで…