あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

きょうも安達太良(昨夜も雪がちらついたようです・・・)


(2020.12.19 10:08am 安達太良方面には新たな積雪があったようです 大きな画像

 

12月19日、この辺でも今朝は少しだけ白くなっていたので、安達太良方面は昨夜も雪だったのでしょう。

 

わが家から安達太良連峰の左手前側には大名倉山が見えています。東北本線を“金太郎”の下り貨物が通過して行くところです。

 

少しだけズームしてみました。大名倉山の雪の具合が分かるようになってきました。

 

さらにズームしてみました。安物のコンデジではここがもう限界です。頂上に生えている数本の松の木や、NTTのマイクロウェーブ網の中継基地に使用されていた鉄塔が見えます。過去に砕石を採掘した名残の崩れた山肌の残るユニークな大名倉山も、こうしてあらかた雪に覆われてしまえばとてもキュートでチャーミング。

 

大名倉山から少しだけ視線を右に移動すると、綺麗に雪化粧した広大な安達太良連峰の裾野が見えます。いかにも寒そうですが美しいです。

 

視線を少し右側に移すと、本宮市内の住宅の屋根越しに安達太良連峰のふもと「日本で最も美しい村」連合に加盟している大玉村の一部が見えています。居久根(いぐね:北西からの季節風を避けるための植栽)のある大玉村は雪景色もまた美しい。

 

この場所は、「きょうの安達太良」ではいつも真ん中に写るドコモのアンテナのあるところです。前の写真と被りますが、大玉村が綺麗です。もっと綺麗に写すために高級カメラと望遠レンズが欲しいところです・・・。

 

安達太良連峰の麓に沿ってさらに視線を右側へ移すと、高圧線の鉄塔の後方に見えるのが二本松市岳温泉の「あづま館」などをはじめとするホテル群。少し左上に見えているのが「光雲閣」でしょうか。これ、鮮明に写っていたら面白いでしょうね。今回はつくづくいいカメラがあったら楽しいだろうなって思いました。まあ、それは来たるべき年の夢ということにしておきましょう。