あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

“へばなさん”ありがとうございました・・・

(在りし日の“へばなさん” 『雨のブルベ(BRM808 宇都宮300km)』より)

去る12月20日、わたしが自転車の師とあおぐ伝説のママチャリライダー“へばなさん”が帰らぬ人となりました。

 

【“へばなさん”との出会い】

54歳の時、たばこを止めて太りだしたわたしは「自転車ダイエット」に手を染めます。そして、少しずつ距離を延ばせるようになってきたわたしは、更なる高みを目指してWebをあさります。そのとき、偶然出会ったのがママチャリでブルベという自転車の競技に挑み続けている“へばなさん”のブログでした。

ブログを通じてのやりとりから、『BRM802 宇都宮600km』(宇都宮~宮城県名取市の折り返し)に参加する“へばなさん”が、2008年8月3日に福島県内を通過することを知ります。そこで、わが家から一番近い通過点にあたる20キロ離れた田村市船引町セブンイレブン船引門鹿店で、ママチャリで600キロを走るというとんでもないことに挑戦する“へばなさん”を「待ち伏せ応援」したいと思ったのです。

夜中に車を走らせてセブンイレブンの駐車場で待つことしばし、深夜2時ごろにママチャリの“へばなさん”と首尾良くお会いすることが出来たのです(ことのいきさつは『BRM802 宇都宮600km』折り返し速報!! で紹介)。この出会いで“へばなさん”から大きな衝撃を受け、幼少のころから運動ぎらいで運動オンチ、しかも出不精のわたしがブルベに手を染めることになったのでした。

 

【初めて“へばなさん”と一緒に走った】

初めて知ったブルベという自転車の競技。参加者が順位を争うことは無く、決められたコースを設定された時間内に完走すればOKという、言わば自己完結型のチャレンジというところもいたく気に入ったのです。しかし、ブルベの競技団体(Audax Japan)が福島県には無くて宮城県か栃木県かの選択になりましたが、わたしは迷わず“へばなさん”の所属するAJ宇都宮に参加を決めました。

そして2009年4月18日、初めてのブルベ参加(BRM418宇都宮200km)で不備なことも沢山ありましたが、“へばなさん”が必要なことをあれこれと教えてくださったので安心して走ることが出来ました。このときのことは「伝説の“へばなさん”と走った!(初ブルベ参戦記その1~その3)」でも紹介していますが、“へばなさん”の自身のペースを決して崩さないマシンのように正確なペダリングにいたく感動したのを覚えています。

 

【その後も“へばなさん”と一緒に・・・】

雨のブルベ(BRM808 宇都宮300km)

 

とてもいい日の梅の香ブルベ(BRM314宇都宮200km)

 

応援に行く・・・(BRM507宇都宮400km)

 

“へばなさん”は走る・・・(BRM707宇都宮600km 試走)

そして、わたしは徐々に自身の体力の限界を感じつつ、ブルベからより身近なイベントへと移行した後も、“へばなさん”とのブログを通じての交流は続けさせていただいていました。

そして、今年わたしが脳梗塞を発症して入院中だったときも・・・

しばらくご無沙汰していましたが、kojiさんがこんなことになっていたとは、夢にも思いませんでした。でも、持ち前の元気で順調に回復されているとのことで、安心しました(^^)v

kojiさんの前向きな姿勢は、私にとっても良い刺激になります。お互い、病の克服を目指して頑張りましょうね(^^)/』

と、ご自身の病を押してわたしのブログに励ましのコメントを下さっていました。それが先日、“なでら男さん”から“へばなさん”の悲しい出来事を知り、しばらく更新の滞っていた“へばなさん”のブログに『皆様ありがとうございました』という記事を見たときは信じられない思いでいっぱいでした。

これまでのわたしの人生において、最も影響のあった人10人を選定したとすれば、“へばなさん”あなたは間違いなく5本の指に入るでしょう。“へばなさん”との出会いは、出不精で運動嫌いのわたしを、車に自転車を積んで深夜に宇都宮まで出向かせるほどの変化をもたらしてくださったのですから・・・。“へばなさん”本当にありがとうございました。そして安らかに・・・。