2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今月の走行距離495.88 走行時間24:12 積算距離45,895.12 積算時間2,156:31 体重73.5 →73.5 いよいよ寒くなってまいりました。朝の気温は一桁があたりまえ、5℃前後というところでしょうか。まだ凍結には至っていないの…
(2015.11.30 乙字ケ滝上流にかかる乙字橋:玉川村・須賀川市) 11月30日、“ワイフ君”は学生時代の友人とデートなんだそうです。 午前11時、安達太良は見えませんが、とりあえず天気はよさそうなので、今月の締めにみちのく自転車道へ乗り出…
(花が咲き出したニセカイソウ:2015.11.26) 白い星形の花に緑色のライン。基の方から次々と花が咲き出しています。 派手さもなければ匂いもないみたい・・・。 ただ、ひたすら伸びたそのクネクネした茎だけが面白い。きっと今頃は、会社の階段の…
(2015.11.27 am6:34) 午前5時20分、月明かりに照らされた道路には、あちこちに水たまりがあったけれど、反射ベストを着用し明るいライトを点けて、恒例のモーニングランへと出掛けました。ライトを点けた大型トラックが大きく脇を空け…
(2015.11.26 am7:13) 安達太良はまったく見えませんが、きっと白くなっているはずです。 昨日、午後から降り出した雨が夕刻からはみぞれになり、生垣のベニカナメにも積もり始めました。北海道では積雪が40センチ以上にもなったところが…
(2015.11.20 am6:58)今朝は5時半ごろにモーニングランに出掛けました。外はまだ暗くて気温は6℃といったところでした。雲は空全体にありましたが、1時間ほど走ってモーニングランが終了するころには、東の空の隙間からお日様の昇る気配…
(2015.11.13 am6:48)午前7時、わが家の玄関先温度計は2.5℃。寒い朝でした。安達太良はきれいに見えていますから、きょうもいい日になることでしょう。(天山文庫「阿武隈民芸館」:福島県川内村)きのう11月12日は、“ワイフ君”と…
(2015.11.12 鹿ノ又川渓谷の紅葉:いわき市川前町 大きい画像) 11月12日。数日前に、“ワイフ君”が夏井川渓谷の紅葉が見頃だとテレビでやっていたと言っていたのを思い出して、ドライブがてらに出かけてみました。 (紅葉の夏井川渓谷:いわ…
(2015.11.11 紅葉を背にした二十三夜塔:白河市表郷)“ぐっすり睡眠をとった後は、元気はつらつ『後編』とまいりましょう” 伊王野までの前半は91キロ。美味しいお蕎麦をいただいて後半戦に突入です。 帰りのコースは白河の関へ抜けるコース。『…
(2015.11.11 『道の駅東山道伊王野』巨大水車のある粉ひき小屋:栃木県那須町)昨日の“やないづ町立斎藤清美術館”からの帰り道。“ワイフ君”が『明日は畑仕事しようか・・・』といいました。まあ、畑なんていっても、庭の中のほんの小さなスペース…
(美術館入り口の“猫の暖簾”:福島県河沼郡柳津町)11月10日、わたしと“ワイフ君”を乗せた車は、国道49号線を猪苗代方面へと走っています。中山峠に差し掛かろうというところで、工事中のためしばし停車。いま里山は紅葉の真っ盛りです。猪苗代湖の長…
(一般開放期間中のざる菊園:川俣町小綱木) 11月9日、先ごろ訪れた道の駅川俣で“「ざる菊の里」開放”というチラシをいただいたのです。 そこで、きょうは“ワイフ君”とざる菊園を目的に、川俣まで軽いドライブをすることにしたのです。 東和町から国道3…
(2015.11.6 宿から見た紅葉の鬼怒川温泉街) 11月5日、連日の好天がきょうも続いています。 ここは那須高原サービスエリア。秋の鬼怒川温泉方面へ、わたしと“ワイフ君”を含む御一行様でドライブに出かけてきたんです。 西那須野塩原インターで高…
(2015.11.4 島山へと続く阿武隈川沿いの道:二本松市) ここは本宮市街地の阿武隈川にかかる上ノ橋。あまりの良い天気に、たまらず自転車で走りだしてきてしまったんです。 そしてここは中ノ橋。橋の上には安達太良連峰とその上に広がる碧い宇宙が…
(2015.11.3 am6:25 モーニングランコースの直線路。正面の山は鎌倉岳:郡山市) 11月3日、きょうは文化の日。通勤するための車も少ないはずですから、少々ゆっくりとモーニングランに出掛けることにしたんです。昨日の雨で路面はまだ濡れ…
(2015.11.2 白と緑の蕾が形になってきたニセカイソウ) ここのところ朝晩めっきり冷え込んできたので、先ごろニセカイソウを室内に取り込みました。なにしろ原産地がアフリカなどというのですから、東北の冬は苦手かもしれないと思ったんです。一…