あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

うつくしまふくしま

「堂山つつじ公園」に行ってみました・・・

5月13日、田村市船引町にある「堂山つつじ公園」に初めて行ってみました。 入り口の受付で入園料(協力金)を払い園内へ。個人が一代で造り上げたというその規模には本当に驚かされます。 園内のつつじはちょうど見頃! 愛猫を肩にのせたご年配の方もいらっ…

裏磐梯へ新緑ドライブ・・・

5月13日、絶好のドライブ日和に“ワイフ君”と裏磐梯方面を目指して出かけました。 猪苗代湖と磐梯山 国道49号線で会津方面に向かえば、何と言ってもまず最初に出くわすのは猪苗代湖と会津磐梯山。 猪苗代湖 日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖。きょうは殊の…

稚児桜咲く稚児舞台へ電動サイクリング(二本松市)

(2025.4.17 花盛りだった稚児舞台方面・・・) 4月17日、きょうは待ちに待った自転車日和。ご当地桜もそろそろ散り始めというところなので、今季桜の見納めに稚児舞台へ行ってみようと思いました。 わが家から稚児舞台までは20数キロ、二本松市に差し掛かっ…

雨が上がったので「四季の里“緑水苑”」へ行ってみました・・・(郡山市)

4月14日、雨の上がった午後に「四季の里“緑水苑”」へ行ってきました。 緑水苑に近づくと、満開の桜の上に残雪の安達太良が雲間から顔を覗かせていました。 園内はちょうど花盛り・・・ 雨上がりの午後だったせいか、訪れている人は少なく・・・ 帰宅して、綺…

「日輪寺のしだれ桜」が見頃になりました・・・(本宮市)

4月7日、そろそろ「日輪寺のしだれ桜」が見頃になっているかも知れないと“ワイフ君”と行ってみました。 案の定、すでに満開状態になっていました。しかし、例年に比べて少しだけ花付きがまばらなように感じました。花を付けていない枝を“ワイフ君”が確認した…

市内の古刹『岩角山』で紅葉を見る・・・

11月14日、“ワイフ君”が市内にある『岩角山』に行ってみよう言いました。 希望にはできるだけ応えてやりたいと思うのが人情というもの。ということで、やってきました古刹『岩角山 岩角寺(いわつのさん がんかくじ)』。★地元では「いわづのさん」で通って…

「ワンダフル!ゴレイビツ」(赤と黄色が輝いて・・・)

(2024.11.13 モミジの紅葉が綺麗だった「御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)」・・・大きな画像) 11月13日、郡山市にあるJAの産直で野菜や果物を買った後、“ワイフ君”が食べたいと言っていた丸亀製麺の期間限定メニューでお昼にしました。 お腹がふくれたところ…

『蛇の鼻』の紅葉始まる・・・(本宮市)

(2024.11.12 モミジの紅葉が始まった『蛇の鼻(じゃのはな)』) 11月12日、外出から戻った“ワイフ君”が「蛇の鼻の紅葉が見頃・・・」というのをテレビで見たというのです。時間は午後になってしまいましたが、年間パスポートの残り期間もあることだし、と…

晩秋の磐梯吾妻スカイラインを経由して・・・(福島市)

(2024.10.29 晩秋の磐梯吾妻スカイライン「天風境」展望台から・・・) 10月29日、“ワイフ君”とわたしの大好きなリンゴを買いに、福島市の産直へ行くことにしました。地元のスーパーなどで美味しいリンゴに出会うこともありますが、ここのところ“ミソ”にな…

観音沼森林公園の紅葉はどうですか・・・(下郷町)

10月25日、お昼を食べているときでした。 「午後からどっかへ行ってこようか」と“ワイフ君”が言いました。 天気はいいのですが、もう午後の1時なんです。 という訳で・・・やって来たのは人生2度目の「観音沼森林公園」。考えていた以上に距離があったようで…

磐梯吾妻スカイラインの紅葉が見頃でした・・

(2024.10.17 磐梯吾妻スカイラインの紅葉は見頃を迎えていました) 10月17日、鉢植えのハラン(葉欄)の株分けと土替えをやり終えて、“ワイフ君”とお昼を食べていたときです。 「ねえ、午後からどっかへ行かない?」と“ワイフ君”。 「そうだな、天気もいい…

いわき市フラワーセンターに行きました・・・

5月10日、午前中で用事の済んだ“ワイフ君”が言いました。 「天気は良いし、どこかへ行こうか?」 「よし、それじゃ時間的には遅いけどいわき市フラワーセンターへ行っちゃおうか!」 高速を使ってはつまらないので、阿武隈山系越えは夏井川渓谷を通って行く…

フジとツツジの「蛇の鼻」へ行ってみました・・・(本宮市)

4月30日、巷はゴールデンウイークの最中、大型連休の方もいらっしゃるでしょうけれど、カレンダー通りだという方々も案外多いのだと思います。ですから、平日のきょうはそれほどの人出は無いものと予想して、“ワイフ君”と市内の「蛇の鼻」へ行ってみました。…

再開通した磐梯吾妻スカイラインへ・・・

(2024.4.26 再開通した磐梯吾妻スカイラインから見えた吾妻小富士) 4月26日、黄砂の影響で霞がかかったような空ですが、除雪が済んで4月23日に再開通した磐梯吾妻スカイラインへ“ワイフ君”とドライブに行きました。 旧土湯街道から見える安達太良連峰最高…

圧巻!!(霞ヶ城公園の桜は凄すぎる・・・:二本松市)

(2024.4.15 霞ヶ城公園の桜にグルリと囲まれて大満足の“ワイフ君”) 4月15日、不足した日用品などを買い出しにでかけたついでに、“ワイフ君”と二本松市の「霞ヶ城公園(通称:お城山)」に行って見ることにしました。 お城山の桜の一番の見所は、この北東に…

<続>“緑水苑”で春を満喫・・・(藤田川・岩角山・塩ノ崎の大桜)

4月11日、郡山市郊外にある「四季の里“緑水苑”」でのお花見の続きです。 ここは、まだ冬眠中の蓮池です。闇から光・・・林を通してこちら側とは対照的な華やかな世界が垣間見えています。これもまた一興・・・ 裏の世界から、再び華やかな表の世界に出たとこ…

“緑水苑”で春を満喫・・・(四季の里「緑水苑」:郡山市)

4月11日、お花見ドライブの2日目です。きょうは日頃お世話になっている実家のお義姉さんも一緒です。 やって来たところは「四季の里“緑水苑”」。園内に入ると、いきなりこの景観が飛び込んできます。 残雪の安達太良連峰を借景にしたこの景観が、緑水苑の一…

いよいよ見頃『日輪寺のしだれ桜』・・・

4月5日、自転車を漕いで『日輪寺のしだれ桜』の開花状況を偵察に行きました。 今年の桜は1週間遅れだと“ワイフ君”は言っていますが、『日輪寺のしだれ桜』はいつも通りのような気がします。 枝によって咲き方にばらつきがあり、まだまだこんなところも・・・…

一足早い『ふくしまの桜』・・・(過去画像から-第3弾-)

(2022.4.8撮影 「日輪寺のしだれ桜」:本宮市) 撮りためた過去画像から『ふくしまの桜』をお届けしています。いよいよ始まる桜の本番に向けてお花見の参考になればうれしく思います。 (2022.4.8撮影 冒頭を飾るのはやはり地元本宮市の桜…

一足早い『ふくしまの桜』・・・(過去画像から-第2弾-)

(2017.4.13撮影 「日輪寺のしだれ桜」:本宮市) 撮りためた過去画像から『ふくしまの桜』をお届けしています。これから始まる桜の本番に向けてお花見の参考にしていただけたなら幸いです。 (2017.4.14撮影 満開の『横田陣屋御殿桜』:…

一足早い『ふくしまの桜』・・・(過去画像から)

(2015.4.6撮影 日輪寺の枝垂れ桜:本宮市) いま、みなさんのブログでは「桜」の話題で持ちきりです。そんなブログに触発されて、まだ咲いていない「ふくしまの桜たち」の“過去桜”を掲載してみました。どちらかといえば、名だたる桜の付近にある“名…

11月22日、天気がいいので“ワイフ君”と紅葉狩りに出かけました・・・

(2023.11.22 モミジの紅葉が見事な~“花と歴史の郷「蛇の鼻(旧蛇の鼻遊楽園)」”:本宮市) 11月22日快晴、ちまたでは「いい夫婦の日」なんていうこじつけがあるらしいので、“ワイフ君”と市内にある「蛇の鼻(じゃのはな)」へ紅葉狩りに行きしました。少…

産直でリンゴを買って、晩秋の磐梯吾妻スカイライン経由で帰って来た・・・

(2023.11.1 紅葉の季節も過ぎ去り、冬への衣替えが進む磐梯吾妻スカイライン) 11月1日、毎日欠かさず食べているリンゴが切れたと、“ワイフ君”の希望で福島市のJA産直「ここら」へと向かいました。“ワイフ君”のお目に適ったリンゴを買った後は、高湯ゲート…

10月最終日、“ワイフ君”とあづま運動公園のイチョウ並木を見に行きました

(2023.10.31 黄葉が見頃だったあずま総合運動公園のイチョウ並木・・・福島市) きょうで10月もお仕舞い。天気もよかったので、“ワイフ君”ときっと見頃になっているはずの福島市「あづま総合運動公園」のイチョウ並木を見に行くことにしました。 岳温泉から…

磐梯吾妻スカイラインの紅葉を偵察してリンゴを買いに福島へ・・・

(2023.10.11 10:55am いよいよ紅葉らしくなってきた磐梯吾妻スカイライン) 10月11日、リンゴが欲しいという“ワイフ君”の要望で福島市にある産直まで行くことにしました。どうせ行くならと、磐梯吾妻スカイラインの紅葉具合を偵察しながら行ってみることに…

ブログで紹介されていた「行司ヶ滝」へ“ワイフ君”と散策にいきました・・・

(2023.6.23 新緑の中を雄大に流れ落ちる行司ヶ滝:田村市都路町) 6月23日、夕べからの雨は上がっていましたが午後からまた雨の予報なんです。そこで、雨になる前にブログ(日々のブログ「【動画】春の行司ヶ滝」)で紹介のあった田村市都路町の「行司ヶ滝…

6月20日、夕方の安達太良(梅雨の合間ドライブ・・・)

(2023.6.20 7:03pm 梅雨の合間、安達太良の夕焼け・・・) 暑かった梅雨の合間、大名倉山と安達太良山の向こうに6月20日が暮れていきます。 この日、“ワイフ君”が「どっかへ行こうか・・・」というので、ここのところ庭仕事に精を出している“ワイフ君”を労…

“ワイフ君”と「緑水苑」に行ってみました・・・

(2023.5.16 咲き残りのツツジと新緑の緑水苑:郡山市) 5月16日、天気が良さそうなので“ワイフ君”と新緑の四季の里「緑水苑」に行ってみることにしました。わが家から緑水苑までは7、8キロという至近距離。いまなら、ちょうどシャクナゲが綺麗なころだと…

雪解けの磐梯吾妻スカイラインへ・・・

(2023.4.28 雪解けの進んだ磐梯吾妻スカイライン:福島市) 4月28日、天気がいいので午前中は“ワイフ君”と花の終わったミモザや雪柳などの剪定作業。午後になっておもむろに行動開始!雪解けが進んでいるであろう磐梯吾妻スカイラインへ行ってみることにし…

ヤマツツジの風呂山公園で昨年のリベンジを果たそうとしたのだけれど・・・(塙町)

(2023.4.25 ヤマツツジが満開の時を迎えた風呂山公園 大きな画像) 4月25日、満開の時期を逃してしまった昨年のリベンジを果たそうと、“ワイフ君”を伴って塙町の風呂山公園までドライブに行きました。 昨年ここへ来たのは『つつじまつり』最終日の5月5日の…