うつくしまふくしま
4月21日金曜日、天気がいいので“ワイフ君”と郡山市の逢瀬公園に行ってみました。 あふれる新緑の公園には爽やかな風が流れています。“ワイフ君”は軽い足取りで進みますが、リハビリ散歩のわたしにはのっけからのダラダラ坂が意外にこたえます。 「新緑が眩し…
(2023.4.14 「桜峠3000本の大山桜」は見頃を迎えていました・・・) 4月14日、“ワイフ君”と昼食を済ませ、一段落したらもう午後の2時になっていました。すると、“ワイフ君”が「どっかへ行こうか?」なんていうのです。珍しいことではないけれど、要求にこた…
(2023.4.10 今が満開だった飯舘村の「復興3000本の桜」) 4月10日・11日と2日続けて、わが家から50キロほども離れた飯舘村まで、どうして通うことになったのかについては後でお話ししましょう。 ご当地ザクラはすでに終焉、ところが「今が盛りですよ」とい…
(2023.3.28 満開の時を迎えた「日輪寺の枝垂れ桜」・・・大きな画像) 3月28日、きのうの予告通り、“ワイフ君”と市内にある「日輪寺の枝垂れ桜」を見に出かけました。 「日輪寺の枝垂れ桜」は、その名の通り本宮市の日輪寺(ちなみに本宮市長はこの寺の住職…
(2022.11.9 紅葉と黄葉の夏井川渓谷を歩く・・・:いわき市川前町) 11月9日、ここのところ秋晴れのいいお天気が続いています。錦繍の秋もいよいよ里まで降りてきて後は木枯らしが吹くのを待つばかり・・・。 ということで、今季最後の紅葉狩りにいわき市の…
(2022.11.5 県民の森「フォレストパークあだたら」付近の鮮やかな紅葉:大玉村) 11月5日、きょうは実家のお義姉さんを伴って紅葉狩りに行く予定なんです。 天気は良さそうですが、安達太良連峰には雪が降ったようです。紅葉はもう大分下まで降りてきている…
(2022.10.20 桧原湖周回道路の紅葉はいままさに盛りを迎えようとしていました:北塩原村) 10月20日、“ワイフ君”がきょうは実家のお手伝いがお休みということで、裏磐梯方面の紅葉とりわけ西吾妻スカイバレーの紅葉を見に行くことにしました。 西吾妻スカイ…
(2022.10.18 紅葉が見頃だった磐梯吾妻スカイライン:福島市) 10月18日、わが家からの安達太良山はすでに山頂から中腹まで赤く色づいて、ここのところ寒さも手伝ってか紅葉は急激に加速されているようです。そこで、農作業の合間の“ワイフ君”を連れて磐梯…
(早咲きの白花曼珠沙華「真夏のクリスマス」が満開の安達ヶ原ふるさと村) 9月5日、きょうは脳梗塞退院後から続いている3ヶ月ごとの定期検診の日でした。混雑しないうちにと朝イチで検診を受けてきたので時間はタップリ、そこで、「ひーたの休日#2」で紹…
7月13日、ぐずついた天気の間隙を突いて、平田村にある『世界のあじさい園』に行きました。 広大な敷地を誇る「ジュピアランドひらた」のあじさい園は、「展示されたアジサイの最多品種数」でギネスに認定されてるということらしいです。 園内には平田村オリ…
7月10日、きょうは参議員議員選挙の投票日。選挙立会人だという娘を朝イチで投票所へ送り、“ワイフ君”とわたしは午前10時頃に娘のいる投票所で投票を済ませました。 そして、そのまま涼みに行こうと磐梯吾妻スカイラインへやって来ました。投票所のある下界…
6月はじめに放送された「NHK 日本縦断 こころ旅」の中で、大玉村が舞台の『【福島】五月晴れにみどり映える』という放送回がありました。そのときスタートが大玉村にある『ふれあい村民の森』というところでした。はじめて耳にした大玉村「ふれあい村民の森…
(2022.6.2 見頃を迎えた「香りのバラ園」:福島市あづま総合運動公園) 6月2日、なにやら午後から天気が怪しいようなので、その前に“ワイフ君”と福島市の「香りのバラ園」に出かけました。 あづま総合運動公園内の「香りのバラ園」周辺はとても気…
(600種の薔薇が咲き誇るブライダルタウン・コリーナ:いわき市川部町) 5月23日は生憎の雨模様でしたが、明日は実家の田植えに行くという“ワイフ君”をねぎらって、ドライブに連れ出すことにしました。 やって来たのは、見頃を迎えているといういわき市のブ…
(2022.5.18 「福島空港公園・緑のスポーツエリア」の静かなサッカー場:須賀川市) 5月18日、きょうは、“ワイフ君”と須賀川市と玉川村の境にある「福島空港公園・緑のスポーツエリア」に来ています。 と、その前に・・・昨日の夕方のまたまた綺麗だった「安…
(2022.5.4 風呂山公園に掲示してあった「はなわのつつじまつり」のパンフレット) 5月4日、きょうは“ワイフ君”も庭仕事の手を休めてドライブに行ってみることにしました。 目的地は塙町(はなわまち)にある「つつじまつり」開催中の風呂山公園。まずは、目…
もはや一年中ゴールデンウイークとなってしまったわたしと“ワイフ君”ですが、5月2日のきょうは、郡山市日和田町にある「安積山公園」のヤマツツジを見に行ってみました。 まだ蕾も相当ありますが、すっかり見頃を迎えていました。 安積山公園の天辺には大き…
(2022.4.25 見頃を迎えた桜峠のオオヤマザクラ) 4月25日、明日から天気が崩れるらしいから『きょうはドライブに行こうか』と“ワイフ君”。北塩原村にある「桜峠のオオヤマザクラ」が見たいというのです。猪苗代町にある「観音寺川の桜並木」が見頃らしいの…
4月21日、“ワイフ君”と二本松市で買い物を終え、その足で向かったのは福島市飯野町の「花やしき公園」。 「散策路」と書かれた案内版のところからの、長い長い上り階段は展望台へと続いていました。 そこに生きる皆さんの心が一つになれば「桃源郷」を造り出…
(2022.4.13 桜ドライブの最後に出会った「桃源郷」のようなお屋敷) 4月13日、きょうは“ワイフ君”と今シーズン2度目の「桜ドライブ」。本当はきのう行く予定だったのですが、あんまり天気が良すぎて暑いから止めにしたんです。そして、冬の間室内に取り込ん…
(2022.4.11 “ワイフ君”と桜ドライブの途中で出会った「千年桜」:二本松市芹沢地内) 4月11日、ここのところ連日庭仕事に精を出している“ワイフ君”を労って、近所の桜でも見てこようとあてのないドライブに出かけました。 まずは、地元の公民館へ。土手の上…
(2022.4.8 見頃を迎えた日輪寺の枝垂れ桜。圧巻の咲きっぷりは兎に角「見事!」) 4月8日、きょうは快晴。 わが家から遠く、建物の屋根越しにチラッと見える『日輪寺の枝垂れ桜』が色づいて見えます。そこで、“ワイフ君”と急遽見に行くことにしたんです。 …
(2022.4.3 8:38am 国道49号線から見えた猪苗代湖と磐梯山 大きな画像) 4月3日、きょうは日曜。まだ寝ている“ワイフ君”をそのままにして家を出てきました。やってきたのは猪苗代湖。 今朝は気持ちよいほど晴れ渡って磐梯山が特別綺麗です。日曜日の早朝です…
1月21日、昨日の日の出前のお話しです。夜中の2時頃から玄関周りの雪かきをして、ついでに歩道も上下2車線に仕上げました。こうしておけば、集団登校の子供達が通っても問題なくすれ違えるでしょうからね。 午前7時、雪景色を眺めに行こうとして歩いていると…
(2021.11.19 県立霞ヶ城公園にて) 11月19日、ようやくわが家の冬支度も済み、『きょうはお城山(霞ヶ城公園)へでも行ってみようか・・・』という“ワイフ君”のリクエストに応えて、買い物がてらにやって来ました。 しかしながら、どうもモミジの色がへんて…
11月16日、“ワイフ君”と郡山市大槻町にあるJAの産直へ買い出しに出かけました。買い物を済ませた後、わたしは会津方面に車で走ってぜひとも確かめておきたい場所があったのです。郡山市街地から三森峠を越えて猪苗代湖の南に位置する湖南町へ。前に一度食べ…
(2021.11.10 盛りが進む夏井川渓谷の紅葉) 11月10日、空に雲は多かったのだけれど、予想外の好天に、実家のお義姉さんを誘って「紅葉狩りドライブ」に出かけました。目的地はいわき市小川町の「夏井川渓谷」。 少し遅かったのかと思いながら進んでいくと、…
(2021.10.29 青空と鮮やかな紅葉の母成グリーンライン。最高のドライブ日和でした) 10月29日、きょうは“ワイフ君”の学生時代からの特別なお友達が訪ねて来てくださいました。この間、わたしのほうの胃がんの手術や脳梗塞の闘病生活にまでご心配をおかけし…
(2021.10.4 紅葉前線は只今標高1,600m付近なのだとか・・・磐梯吾妻スカイライン) 近ごろ全く走っていない“ワイフ君”の軽自動車。たまには動かしてバッテリーを充電したり、オイルを回してみたり、足回りとタイヤを柔らかくしておかなくちゃ、という訳で…
(2021.9.21 色づいたナナカマドの実が美しい磐梯吾妻スカイライン:福島市) 9月21日、気持ちのいい秋晴れの日が続くきょうは、“ワイフ君”と磐梯吾妻スカイライン経由で福島市のリンゴを買ってこようということになりました。毎日欠かさず食べているリンゴ…