2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Sex Bomb - Tom Jones www.youtube.com トム・ジョーンズの「セックス・ボム」、彼がこんな曲を歌っていたとは全く知りませんでした。 この曲の存在を知ったのは、YouTubeでのある動画からでした・・・ www.youtube.com www.youtube.com それが、この動画だ…
2025.7.30 5:00am 7月30日午前5時、日の出間近の安達太良です。 毎日の早朝散歩を欠かさない先輩ご夫婦と朝のごあいさつ。いつも元気が溢れています。 庭のサルスベリがだんだん見頃になってきました。 ところで、今年の5月25日に強剪定したわが家で一番高い…
2025.7.27 7:08pm 7月27日、伊達市梁川(福島県)が今年全国一の最高気温39.9℃を記録したと夕方のニュースで流されていました。 2025.7.27 5:56pm わが本宮市はどうだったかというと、朝から一日中どんよりとしてパッとしない日でしたが、たしかに気温は…
今から15年前、“ワイフ君”のスズキALTOがいささかくたびれてきたときでした。本当は“ワイフ君”とわたしで普通車1台にするつもりでした。しかし、“ワイフ君”はどうしても軽がいい、それも4ドアのマニュアル車がいいというのです。 そこで、軽の4ドアまではい…
Mad About You www.youtube.com MVなどの動画で余計な先入観を入れる前に、ぜひこの曲を聴いてみてください。 わたしはつい先日、YouTubeで全く予備知識無しでこの曲に出会いました。そして、この曲の不思議な魅力にハマりました。ヴォーカルに絡むストリン…
2025.7.24 11:45am 7月24日、相変わらず暑い日が続いています。 カンカン照りの庭の一角、こぼれ種のマツバボタンが鮮やかです。カラカラの地面のどこから水分を補給しているのか不思議なくらいに元気です。 ところで、他の方々のガーデニング・ブログを見て…
2025.7.23 1:39pm 7月23日、午後1時過ぎの玄関先温度計は36℃、きょうも相変わらず暑いです。 半日陰になるわが家の北向き玄関、今年の強烈な直射日光を免れて気持ちよさそう。 トンボも暑さを避けて羽を休めていました。 一方でこの強烈な陽射しをものともせ…
愛なき世界/モナリザ・ツインズ www.youtube.com ★モナリザ・ツインズ は、リバプールを本拠地とする双子の姉妹による二人組ロック・バンド。 ビートルズをはじめとする1960年代のバンドの曲をカバーした動画を、YouTubeで発表することで知られている。それ…
2025.7.21 10:12am 7月21日、きょうも暑かったですね。これは午前10時の大名倉山方面です。 上り電車が通過してゆきます。 これも、7月21日午前10時、安達太良方面の上空に広がっていた鱗雲です。 この後、気温はグングン上がって午後3時過ぎ、わが家の玄関…
7月20日、昼過ぎの安達太良の上には夏雲の塊・・・ きょうは雲があって空の表情が豊かです。 庭に出てみれば、大名倉山上空にはせり上がる雲。 高台に行ってみたら、きっと四方の空に出ている雲を撮れるかも知れないと思ったんです。 わが家から一番近い高台…
レイニーサマー / 鈴木雄大 www.youtube.com この曲を初めて耳にしたのはテレビのCMでした。 それは、ヨコハマタイヤのCMで、テストコースを走る車と車速がオーバーラップした映像に流れました。 「♪ 雨に濡れてる くちなしの花 香りが昇る 君の愛と僕の自…
www.youtube.com 先日は、わたしのウッカリで「夏のモンタージュ/みつき」を昨年の夏につづいて2度目の投稿をしてしまいました。 今回の「涙のロンリーボーイ/田中真美」も実は2度目になるんですが、前の紹介動画が削除になったための再投稿です。わたし、…
(2025.7.18 栃木県那須町「garden AUX PARADIS」駐車場のカラフルな車たち) 7月18日、天気は頗る良くてまさにドライブ日和。 それじゃということで、この時期ならではのお買い物ドライブに出かけました。 最初の目的地、栃木県那須町にある『道の駅東山道…
2025.7.18 7:56am 7月18日、きょうは朝からとてもいい天気です。安達太良は見えませんがその方面にポカポカ浮かんだ雲が面白い。 そして、視線を安達太良から東にパンすると、まるで秋の空のような鱗雲。 庭の紫陽花やアナベルも花色が変化してきていて、そ…
www.youtube.com 高畑充希の「夏のモンタージュ」は、ドラマ30「夏休みスペシャル ナツコイ」の 主題歌。作詞・作曲は竹内まりや。 『このドラマとみつきのイメージに合わせて竹内まりやが書き下ろした・・・』(Amazon) 【FULLバージョンはこちら】 www.yo…
とにかくカッコイイ曲です! まずはどうぞお聞き下さい・・・ www.youtube.com 映画「ドクター・ストレンジ」の冒頭・・・ 天才外科医、スティーヴン・ストレンジはイヤホンから音楽を流して手術に望もうとしています。そして、曲を変える合図をしたときイヤ…
台風5号が引き連れてきたのかこの天気・・・。 梅雨の最中なのだから本当なら当たり前の雨模様なのだけど、あんまり天気のよい日が続いたものだからつい愚痴ってしまいたくなります。勝手ですね。 庭のセイヨウニンジンボクは今がピーク。 いや、よく見ると…
Littlest things OST. Love, Rosie 台風5号が雨を降らせながら北上して行きました。この辺は風も無く大雨にもならなくて済みましたが、こういうときには音楽を聴いたり映画を観たりしているのが一番です。 そこで・・・ www.youtube.com ★OST:Original Soun…
ザ・ベンチャーズ The Ventures/逃亡者 Fugitive (1965年) 音楽ネタが続いたところで、ベンチャーズをもう一つ・・・ www.youtube.com この曲から、わたしがいまだに強烈なインパクトを受けるのは、緊迫感漂うギターの旋律に犬の鳴き声が拍車をかけて、あ…
7月12日土曜日、朝からずっと曇り空で、しかもチョー涼しい! だから、一日中家に籠もっているのはモッタイナイと、午後3時を過ぎてからポタリング。 涼しくても水分補給はしないとね。道ばたの100円ドリンク自販機。 途中で見かけた大きな株のヤマユリは沢…
音楽ネタが続いていますが、第3弾は夏にちなんで加山雄三の「ブラック・サンド・ビーチ」とまいりましょう。 www.youtube.com 若大将シリーズに「エレキの若大将」なんていうのもありました。 www.youtube.com そしたら『ベンチャーズの「ブラック・サンド・…
[MV] AOA _ Confused(흔들려) AOA _ Confused(ゆれる) www.youtube.com www.youtube.com AOA-Short Hair www.youtube.com 再掲になりますが、わたしはAOAのPVの中ではこの作品が一番好きです。 わたしの中のK-POPは「Girls' Generation」にはじまり、「KAR…
今回取り上げたのはAOAの「ミニスカート」という曲。会社員だった10数年前、通勤電車の中でのお楽しみ、おもむろにカバンからタブレットを取り出してよく視聴したものでした。 www.youtube.com AOA(Ace of Angels)は韓国の女性アイドルグループ。 この娘た…
満開のセイヨウニンジンボク 7月9日、きょうも朝から暑いです。 色が変わりはじめたアナベル 開花が進むノウゼンカズラ 午後1時ごろ、市の防災無線から「熱中症警戒アラート」が発表されたとのアナウンスが流れました。 不要な外出は避けて室内で涼をとるよ…
ヤブカンゾウ 7月8日、きょうは「燃やせるゴミ」の収集日。午前6時半になったところで、連日の庭仕事で“ワイフ君”が袋詰めにしたゴミが5つ、わたしと娘のゴミが2つ、都合7つの袋を一輪車に積んで運びました。収集所に出した後は、その流れでいつもの【リハ…
八重柏葉紫陽花 よそで見かけるたびに、欲しくてたまらなかったヤエカシワバアジサイ。園芸店で購入して何年になるのでしょう。今では、“ワイフ君”が挿し木苗で増やして庭の至る所に植えられています。 花房全体のグラデーションは勿論のこと、こうして一つ…
(2025.7.5 6:36pm) 7月5日の夕暮れ・・・ セイヨウニンジンボク 夕暮れ時のニンジンボク。ブンブン飛び回っていた蜂たちもねぐらへ帰ったのか・・・ 真夏の太陽が大名倉山の陰に沈んでいきます・・・ 以上、7月5日の夕まぐれの様子でした。きょうはどんな…
Over Drive · Judy & Mary www.youtube.com 先日の「住田愛子」に続いて、こちらも日韓歌王戦に出場した「かのうみゆ」という歌い手さん。 ご本家の歌もさることながら、マッタリとした彼女の歌声もなかなかどうして魅力的なのです。 www.youtube.com www.yo…
モーツァルトも年老いて・・・ 7月4日、とても涼しい朝でした。 起きがけにバラの花後処理をしていた“ワイフ君” 「これどうしよう。根がダメになってない?」 と、剪定していた葉っぱが黄色くなりかけている枝をゆすりました。 すっかり年老いたアーチ仕立て…
藤井風「まつり」 www.youtube.com “藤井 風” 知らなかった、こんなシンガーソングライターがいたんですね・・・。 聴いてみたら、曲全体に流れる圧倒的な“脱力感”がとてもいい感じ。 わたしが受けたイメージとしては“米津玄師”が近いかも知れない。 www.you…