あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

美術館・博物館・水族館・展示館

天気がいいので“ワイフ君”と美術館や公園巡りに出かけました・・・(いわき市)

(2024.3.15 テレビ放送を見た日から、“ワイフ君”がずっと行きたいと言っていた「いわき回廊美術館」) 3月15日、予報通り天気のいい日に、“ワイフ君”といわき市の公園巡りに出かけました。 いわき市に向かって磐越自動車道を走っています。 最初にやって来…

『英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド』展を観にいく・・・(本宮市)

(「ボタニカルアート」展示コーナー「撮影OK」の一部:本宮市白沢ふれあい文化ホール) 9月18日、“ワイフ君”と市内の施設で開催中の『英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド』展を見に行きました。 休日にもかかわらず、ちょうどお昼時だったので…

天気がいいので“ワイフ君”と猪苗代方面をドライブした・・・

(2022.9.14 秋晴れの南ヶ丘牧場から望む会津磐梯山:猪苗代町) 9月14日、ちかごろ“ワイフ君”はガーデニングに一生懸命精を出していたし、きょうはとりわけ天気もいいので軽くドライブに連れ出すことにしたんです。 立派な長屋門をくぐって最初にやって来た…

夕方の安達太良(須賀川特撮アーカイブセンター)

(2022.5.10 7:01pm 夕暮れに浮かぶ、コウモリが羽を広げたような安達太良連峰) (大名倉山と安達太良連峰のシルエット) 田んぼに水が入って、すでに田植えが済んだところもあります。 ところで、肝心な話しは昨日(5月9日)のことになります。昨日は生…

ラーメン観光(旧山内家住宅・旧斎藤家住宅:南会津町)

(2021.10.8 南会津町から昭和村への途中で見学した古民家の展示施設:南会津町) 10月8日、わが家は「ふくしまSHOW」で放送されたラーメンの人気店「菜華楼」で無事目的を果たし、国道289号線の「道の駅 きらら289」経由で帰途につくことにしました。目的は…

「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行ってみた・・・(双葉町)

昨年、脳梗塞で入院していたとき「東日本大震災・原子力災害伝承館」が開館したという情報を得て、退院したらぜひとも行ってみたいと思っていた場所でした。そこで4月16日、“ワイフ君”とドライブがてらに出かけました。 とても立派な施設です。館内には見て…

『みんなのミュシャ』展を観ました・・・(郡山市立美術館)

3月4日、“ワイフ君”と郡山市立美術館で3月7日まで開催されている『みんなのミュシャ』展に出かけました。 限りなくマンガに近い線で描かれた気品高い芸術。現代の漫画家達もこぞって模倣しようと作品を描いていますが、いずれも勝るものはなし、いや肩を並べ…

秋晴れの伊王野(“ジジババツアー御一行様”ヒガンバナを見にゆく・・・)

(2018.9.19 『蓑沢彼岸花公園』を散歩する“御一行様”:栃木県那須郡那須町)9月19日、秋晴れのとてもいい天気になりました。“ジジババツアー御一行様”は予てよりの打ち合わせ通り、きょうは栃木県那須郡那須町蓑沢(みのざわ)の“ヒガンバナ群…

はじめての石巻(「サン・ファン館」・「石ノ森萬画館」:宮城県)

(2018.3.15 震災後いち早く2012.11に復活した『石ノ森萬画館』:石巻市) 3月15日、わが家は仙台市の娘を拾って、仙台東部道路から三陸自動車道へと乗り継ぎ石巻を目指しています。 あの東日本大震災からまだまだ復興途中の石巻市。 こんな施設が…

写団ふくしま写真展にいきました・・・(郡山市)

(2017.9.16 於:ミューカルがくと館) 郡山市開成一丁目のミューカルがくと館では、いま“風景賛美”と銘打って『第14回写団ふくしま写真展』(9/15~9/18)が開催されています。 何やら物騒な張り紙もあったりしますが、ハチャメチャな輩…

新しくなった“鶴岡市立加茂水族館”へ行きました・・・

(2017.9.1 鶴岡市立加茂水族館:山形県)9月1日午前11時49分、わが家を乗せた車の行く手には残雪の月山が見えています。向かうはリニューアル後初めての“鶴岡市立加茂水族館”。この水族館にある『クラゲドリーム館』はクラゲの展示数世界一を…

なかがわ水遊園へ行きました・・・(栃木県)

(2017.8.31 なかがわ水遊園の“カピバラ”:栃木県大田原市) 8月31日、雨降りだと思っていたのに空が明るくなってきて青空さえ見え始めました。 せっかくのいい天気ですが、予定どおり雨降りでも大丈夫なところへドライブに行くことにしました。…

『道の駅那須野が原博物館』(栃木県那須塩原市)

2月最後の日は素晴らしい天気に恵まれました。絶好の自転車日和とは思ったのですが、予報では日中の気温があまり上がらなそうだったので、先月に続いて走行距離を“0”にすることにしました。しかしながら、あまりにもいい天気なので“ワイフ君”と一緒にドラ…

懐かしさがいっぱい!『福島市民家園』に遊ぶ・・・(あづま総合運動公園内)

(2016.12.19 旧奈良輪家の居間:福島市民家園) 12月19日、わが家はまたまた福島市へリンゴを買い出しに行きました。まずは、先日“ワイフ君”がテレビで見たという、卸売市場内の大晃食堂で腹ごしらえをして行くことにしました。テーブルが6…

大山忠作美術館特別企画展『二本松さくら展』にいきました(二本松市)

4月28日、朝からの雨。これでは“ワイフ君”と二人で家に閉じこもっているしかなさそう。そこで、「さくら」をテーマにした特別企画展が開かれているという二本松市の大山忠作美術館へ出かけることにしました。わが家は平成25年の『五星山展』についで、…

『フェルメールとレンブラント』展 (福島県立美術館)

(2016.4.14 会場の福島県立美術館:福島市森合字西養山1番地) 美術館に到着したのは午後2時20分ごろだったでしょうか。駐車場に入る手前の道路上で係員に停止させられました。わたしの前には、駐車場への順番待ちをしている車が十数台並んで…

仙台うみの杜水族館へ

(2016.3.22 仙台うみの杜水族館のシロワケイルカ) きょうはドライブ日和のいい天気。 東北自動車道から仙台南部道路、そして仙台東部道路と乗り継いで、いま仙台港ICに近づいています。 まずやってきたのは『仙台うみの杜水族館』。 昨年夏にオ…

『野口英世青春通り』を遊ぶ・・・(昭和なつかし館:会津若松市)

(2016.3.8 野口英世青春通り(レンガ通り):会津若松市) 3月8日、きょうは暖かくて天気もよし。 まずは、きょうの遊びの安全祈願に、会津美里町の伊佐須美神社に立ち寄りました。 伊佐須美神社は平成20年(2008年)に社殿が火災で焼失し…

クリスマスローズ展でとてもいいものに出会った・・・

(2016.2.19 クリスマスローズ展の会場で出会った石の芸術:福島県あづま総合運動公園) 2月19日、なんでも『早春のクリスマスローズ展』というのが、福島市の「あづま総合運動公園」で開催されているとの情報を義姉からいただき、それじゃとい…

福島空港でウルトラマンと遊んだ・・・

(2016.2.15 ウルトラマン生みの親『特撮の神様、円谷英二』コーナー:福島空港2階国際線ロビー) 2月15日、きょうは寒くて自転車にも乗れないし、かといって“ワイフ君”と二人コタツに入ってテレビを見ているのも覇気がない・・・。 ということ…

初めてのプラネタリウム(郡山市ふれあい科学館)

(2016.2.5 プラネタリウムのあるビッグアイ:郡山駅西口) 地上24階、地下1階建て、高さが約133mのビッグアイは、2001年4月、福島県内で一番高い建物としてオープンしました。オープンしてもう15年にもなるというのに、わたしは一度…

いわき市立草野心平記念文学館へ行く

(2016.1.28 いわき市立草野心平記念文学館:いわき市小川町高萩字下タ道) 1月28日、かねてより行きたいと思っていた『いわき市立草野心平記念文学館』へ、新たな相棒となった車で“ワイフ君”とともにドライブを兼ねて見学に行きました。 草野心…

第12回 写団ふくしま『風景賛美』写真展 (郡山市)

自転車を通してお知り合いになった“山羊さん”から、“写団ふくしま『風景賛美』写真展”のご案内を戴いていました。 郡山展は1月27日~31日、時間はam10時~pm5時(ただし、初日はpm1時より、最終日はpm4時まで)ということで、昨日さっそく…

きょうは宇宙へ!(スペースタワー・コスモハウスとJAXA角田宇宙センター)

(スペースタワー・コスモハウスのH-IIロケットの実物大レプリカ:宮城県角田市 大きい画像) 12月16日、曇り空のパッとしない日でしたが、“ワイフ君”といっしょにドライブに出かけました。 福島市から保原・梁川を経て、いま阿武隈川沿いの国道349号…

きょうの安達太良(川内村と天山文庫)

(2015.11.13 am6:48)午前7時、わが家の玄関先温度計は2.5℃。寒い朝でした。安達太良はきれいに見えていますから、きょうもいい日になることでしょう。(天山文庫「阿武隈民芸館」:福島県川内村)きのう11月12日は、“ワイフ君”と…

やないづ町立斎藤清美術館へ・・・(柳津町)

(美術館入り口の“猫の暖簾”:福島県河沼郡柳津町)11月10日、わたしと“ワイフ君”を乗せた車は、国道49号線を猪苗代方面へと走っています。中山峠に差し掛かろうというところで、工事中のためしばし停車。いま里山は紅葉の真っ盛りです。猪苗代湖の長…

小野町60周年記念『浮世絵の世界展』

(2015.10.27 『浮世絵の世界展』小野町ふるさと文化の館・美術館)10月27日、午後2時を過ぎてしまったけれど、いま小野町で開催されている“平成27年度小野町ふるさと文化の館・美術館特別展『浮世絵の世界展』”をドライブを兼ねて見に行く…

諸橋近代美術館にいきました・・・(北塩原村)

(2015.8.21 諸橋近代美術館 特別展:ダリの遊び) 8月21日、天気予報には朝からずっと“傘マーク”。そこで、きょうは自転車はお休みして、“ワイフ君”とドライブに出掛けることにしたんです。 じつは、少し前に『特別展:ダリの遊び【7/5~11/30…

円空仏にあう(福島県立美術館)

(2015.4.2 福島県立美術館:福島市) 昨日は雨ふり、きょうは晴れ。 ということで、4月2日のきょう我が家は、残雪の吾妻連峰を見ながら福島市へとやってきました。 早々と桜の咲いている、安達太良連峰の見える丘がありました。 もちろん、その桜…

郷さくら美術館(郡山市)

(『郷さくら美術館』の案内パンフレット) 3月20日、きょうはとても穏やかないい天気だったのですが、自転車ではなく自家用車に乗ってしまいました。テレビで『郡山のUSUIで“大絵画展”』というCMを目にしたのです。 なにしろ、期間が『3/19(…