あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

大山忠作美術館特別企画展『二本松さくら展』にいきました(二本松市)

4月28日、朝からの雨。これでは“ワイフ君”と二人で家に閉じこもっているしかなさそう。そこで、「さくら」をテーマにした特別企画展が開かれているという二本松市大山忠作美術館へ出かけることにしました。わが家は平成25年の『五星山展』についで、これが二度目の大山忠作美術館です。


(大きい画像)


二本松市の正月屋分店「支那そばやまき」でお昼にして、大山忠作美術館のある二本松駅前『二本松市市民交流センター』へ向かいました。平日だというのに、交流センターの立体駐車場には交通整理員の方々が張り付いていて、駐車場もほぼ埋まっていました。そういえば、福島美術館の『フェルメールとレンブラント』展が開幕から1週間で入場者1万人達成というのがニュースになっていましたが、こちらも開幕から11日目の4月19日に入場者が1万人に達成したとニュースになっていたのには驚きました。


(大きい画像)



(大きい画像)


平日とあって、来場されている方々は、わたしたちを含めてみなさんご年配の方々のご様子。『二本松さくら展』は、日本を代表する日本画家たちの“さくら”をモチーフにした作品展。桜の季節が過ぎ去ったいま、もう一度、極上の桜の季節を味わうことが出来ました。

大山忠作美術館特別企画展『二本松さくら展』は平成28年5月8日(日)まで開催されています。