あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

きょうの安達太良(あの日から5年・・・)


(2016.3.11 am6:58)

気温は低いですが、きょうは天気がよさそうです。



春を待っていた安達太良は、おとといの雪でまた少し冬に戻ったみたいです。



きょうで、東日本大震災からまる5年が経ちました。あの日、わたしは福島市の職場で、“ワイフ君”は本宮市内の職場で、はじめて経験するとても大きな地震に見舞われました。家にいたのは二女と三女のふたり。家が壊れるかもしれないと思って、怖くて必至に表の車の中に逃げ込んだのだそうです。

そのとき咄嗟に持って出たのが、亀の水槽と入学祝にもらったiPad。残念ながら、iPadは運悪く亀の水槽の中に落ちて、そのあまりにも短い生涯を終えることになってしまいましたが、亀は感電することなく無事でした。娘達が一番大事なものと思って咄嗟に持ち出したのが、結局“亀”だったというところに思わず笑ってしまいましたが、決して間違った育だちかたはしていないと安心しました。

大きくても小さくても、大切なものは命。あの日、その大切なものが、あまりにも多く、あまりにも無残に奪われてしまいました。人々が負った心の傷は、そう簡単に癒えることはないでしょうが、その傷を抱えながら、それでも少しずつ前に進もうと努力している姿には心が震えます。きょうは、あの日亡くなってしまった多くの命に合掌し、この世の安寧を願いながら過ごすことに致しましょう。

あの亀はきょうも元気です。