
久々に「みちのく自転車道:乙字ケ滝」へ行って来ました。
きょうはとても寒い朝でしたので、気温が少し上がってから出発しました。
天気予報では日中も10度ぐらいの予報でしたので、いつもの夜間走行とほぼ同じ出で立ちです。
自転車道に入りすぐに白鳥のいる川辺の対岸に着きました。子ども連れの家族が何組みかエサをやっているのでしょう。白鳥が盛んに鳴いてエサをねだっています。子どもが小さい頃はわたしたちもよくきたものでした。(今はいつも一人です・・・グスン)
周りの山々は晩秋の茶色のパッチワーク。
家を出るときは晴れていた空もだんだん曇ってきて、予報どおり気温は全然上がりません。鼻水が出ます。
風邪気味だったのです。完全に治っていなかったのかもしれませんが、引き返す気は更々ありません。
度々止まっては鼻をかみます。ポケットは鼻をかんだティッシュペーパーでいっぱいになります。


自転車道ほぼ中間地点。東舘稲荷神社は、ここだけ紅葉の真っ盛り。写真をパチリ。(篠川城東舘跡にあるのが篠川稲荷神社=東舘稲荷神社とのことです。)

乙字ケ滝も日曜だというのに誰もいませんし、何か寒々としていました。

帰りのみちのく自転車道終点付近の田圃で、白鳥の一団が落ち穂を食べていました。
水の無いところの白鳥なんてアヒルとかガチョウと区別がつかないです。
家まで3キロぐらいのところから雨になりました。家まであと一歩なのですが、結構疲れていてダッシュがきかないんです。鼻の下なんか濡れているんだけど、雨なのか鼻水なのかわからないんです。もうどうでもいい気分です。
雨には濡れたし、体は冷えているし、“ワイフ君”はPTAの研修旅行だし、明るいうちから温かい風呂に入って温泉気分です。
極楽、極楽だから自転車はやめられない。
本日の走行距離80.98 走行時間4:12 平均速度19.2 最高速度41.4