あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

夏井川渓谷の紅葉はどうですか・・・(いわき市)


(2018.11.6 アカヤシオなどが色づく“夏井川渓谷錦展望台”:いわき市

11月6日、雨降りの予報だけれど夏井川渓谷の色づき具合を見に行くことにしました。



まずは、船引町で腹ごしらえとお買い物。お店の屋上駐車場から綺麗に紅葉した片曽根山(田村富士)が見えました。



ここは大越町の長源寺というお寺さん。途中に「長源寺の大銀杏」という案内板があったんです。





田村市指定の天然記念物にもなっているこの大銀杏は樹齢400年とか。



これが根元。



巨木好きのわが家としては本当に大きくて驚きました。



ここは滝根町の“入水鍾乳洞”入り口付近。里山の紅葉があんまり見事で車を止めました。



生憎の雨降りで、しかも夏井川のモミジは全体的にまだ少し早いといったところ。しかし、ここ“夏井川渓谷錦展望台”の紅葉はじつに見事でした。この場所はアカヤシオ(岩ツツジ)の群生地として春には山全体がピンク色に染まります。そのアカヤシオが今はこんなに見事に紅葉しているんです。



ついでに“鹿ノ又川渓谷”も覗いてみました。こちらも夏井川同様少し早いみたいでした。夏井川渓谷の紅葉は今週末から来週にかけてが見頃だと思って偵察から帰って来ました。