あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

続・玄関先をDIY

(2016.8.4 ようやく完成にこぎつけた玄関先)

7月下旬になってはじめた、わが家の玄関先のDIY。枕木の花壇を作ってみましたが、どうもイマイチ家屋との一体感がないような感じがしてスッキリしなかったのです。そこで今回、またまた玄関先のDIYに取りかかりました。前回、家屋廻りの通路を確保するために、枕木の花壇を少し家から離して作ったのです。



【前回のDIY】(左)と【今回のDIY】(右)です。前回、通路として確保した“スッキリしない”通路の部分を、今回ドアを取り付けて塞いでしまうことにしたのです。



これが完成形です。ドアの材料にホームセンターで安売りの野地板を購入し、防腐剤を塗って枕木との違和感を無くしました。



これで、枕木の花壇と家屋との一体感も出てきたように思えますし、家の周りの通路も無事確保できたというわけです。ドアの取っ手には堅くて特別肌の綺麗な流木をそのまま切らずに使用しました。



これが、舞台裏です。わが家はここに雨水地下タンクを設置しています。畑や花壇に水道水では少々もったいないので、屋根から雨樋を伝った水がここに溜まるようになっているのです。水中ポンプが2台あって、散水するときはここで方面別のホースを切り替えたり、水中ポンプのスイッチを入れたりしなければならないので、どうしても通路を確保したかったのです。今回の作業で、ようやく“喉のつかえがとれた”ような気分になれました。

★玄関先DIYの最終形態(現在形)

ada-tara.hatenablog.com