
(2017.7.15 “東洋のドーバー”こと『屏風ヶ浦』:千葉県銚子市)
7月15日、潮来観光あやめ園を見て、香取神宮の参拝を済ませ、“ワイフ君”と一緒に千葉県をドライブしています。
夕刻から大事な用事があるのですが、それまではまだ時間があるので、車は銚子市の犬吠埼(いぬぼうさき)に向かって進んでいます。“ワイフ君”もわたしも千葉県は今回が初めてなんです。
日本地図を書いたとき、太平洋に尖らせるように書く関東の出っ張り犬吠埼が、なんだかとても魅力に満ちているように感じられたのです。
ここは“君ケ浜”、その先には犬吠埼灯台が見えています。連休初日のせいか、海辺で遊ぶ人たちはそんなに多くはなかったですが、きょうの天気はまさに海水浴日和。
押し寄せる波が岩に砕け散る様が何ともいいのです。この感じは猪苗代湖じゃ味わえないよね。
あれが犬吠埼灯台。明治7年に建設されたレンガ造りの灯台が、今なお健在というのが凄いです。
君ヶ浜を後にして犬吠埼灯台に向かいましたが、灯台周辺の駐車場が満杯で断念しました。
『千騎ケ岩(せんがいわ)』という案内板を見つけて寄ってみました。<これが二億数千年前の岩石とな・・・>
犬吠埼灯台も、灯台の近くの水族館も見ずに来てしまいましたが、わたしが本当に見たかったものはこの先にあるのです。千騎ケ岩から向こうの海岸線を見ると・・・ほら、見えるでしょう。あの切り立った崖が延々と続いているところが“東洋のドーバー”といわれる『屏風ケ浦(びょうぶがうら)』。
屏風ヶ浦が間近に見れるところを探していたのです。ここは『銚子マリーナ海水浴場』。
なるほど・・・ここから見ても屛風ヶ浦が“東洋のドーバー”と言われるゆえんがよく分かりますね。ただ、わたしはもっと間近で見てみたかったので移動してみることにしました。
ん、煙がたなびいているところをみると煙突なんでしょうか。うーむ、あれが灯台だったら絵になるんだけどなあ・・・。
わたしが銚子に来た理由はこの景観が見てみたかったのです。いえ本当です、駐車場が満杯で犬吠埼灯台に登れなかったからって、悔しくて言っている訳ではないんです。調子がいいってですか?
銚子はいいですよ、ホントに・・・。(実況はオヤジでした。ごきげんよう)