あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

新春の安達太良

(2025.1.6 7:47am キンと冷えた空気の中で、今朝は安達太良が奇麗です・・・)

1月6日、寒い朝でした。午前7時48分・・・

わが家の玄関先温度計は-3℃。

 

辺りが白っぽく見えたのは霜が降りたからのようでした。

 

軒下のアメジストセージは昨年暮れに新しい芽を出していましたが、ここのところの寒さで少々参っているようです。

 

年の初め、久々に家族全員が揃ったわが家でした。しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎて、4日には東京の娘が帰って行きました。そして、今朝は仙台の娘を駅まで送り、リハビリ散歩も兼ねて阿武隈川の堤防道路を歩いています。

 

白鳥はざっと数えて116羽ほどいたようでした。

 

 

 

遊びに行っていた組も合流して・・・120羽ぐらいになったのかも知れません。

 

ここは、対岸の弁天様を避けるように阿武隈川が大きく蛇行するところ。阿武隈川が増水するとここで流れが停滞し、古より度々洪水に見舞われました。その場所が今は白鳥たちの越冬場所になっています。