あれが安達太良山、あの光るのが・・・

安達太良山と阿武隈川のもとで、平凡に生きるオヤジのありふれた日常・・・

きょうの安達太良(天気がいいから【リハビリ散歩農道コース】・・・)

(2024.2.18 11:01am 安達太良連峰の上には、きょうも飛びきりの青空が・・・)

2月18日、いい天気が、こんなにも続いていいものなのでしょうか。

 

午前11時、【リハビリ散歩農道コース】に出てみました。ここは未舗装なので、いつも長靴をはいています。

 

歩いてすぐに小さな川を渡ります。ここには大きな鯉とアメリカミンクが生息しています。

 

ada-tara.hatenablog.com

 

 

そして、いまも元気なことは、この足跡があることで分かります。

 

コース途中からの大名倉山

 

安達太良連峰

 

オバケのような枝振りのこの木。じつは桑の木なんです。桑の木がこんな大木になるとは知りませんでした。

 

上りの電車が通過していきます

 

冬でも青々しているのは、桑の木に這い上がっている「キヅタ」です。

 

ここにはクルミの木もあって、散歩しながら落ちた実を拾ったりもします。

 

線路沿いの道はこんなです

 

線路の土手はアレチウリでいっぱいになります。そして、鳥が運んだと思われるシュロが元気です。このまま大きくなれば面白いと期待しているんです

 

小川の上流です。アメリカミンクはこの辺もテリトリーにしています。

 

コース上にある山桜の樹。そのシーズンには見事に花をつけてくれます。

 

わが家より高い場所からの安達太良は、一層立派に見えるような気がします。

 

少し移動しての「安達太良山と大名倉山」

 

 

コースを一周して、スタート近くから見るいつもの安達太良と大名倉。しかし、こんなにいい天気が続いていてほんとうに大丈夫なのでしょうか。