(2017.9.17 第9回にほんまつファミリーサイクリング大会)
9月17日午前6時25分、きょうは『第9回にほんまつファミリーサイクリング大会』なのです。天気予報では午前10時頃から雨になるとのこと。いいところに台風がやってきたものです。
午前7時27分、いつもより早めに会場入りしたつもりなのですが、スタートの安達ヶ原ふるさと村には相当多くの参加者がすでに自転車などの準備に取りかかっているところでした。“ENDLESSのみなさん”みなさんもすでに到着していました。
きょうのお伴“P君(PROGRESSIVE FRD-900)”とともに準備に取りかかろうとしていると、思わぬ方に声をかけられました。珍しい自転車“リカンベント”に乗る“masaさん”でした。“masaさん”とは伊王野へ「ヒガンバナ・ツアー」でご一緒したことがありました。
そしてお知り合いがもう1人。“ボギーさん”とは、お会いするのは初めてなのですがブログではいつもコメントを頂戴していました。
きょうも楽しいサイクリングになりそうです。
いよいよ会長や来賓の方々のごあいさつ。今年は80歳以上の参加者が4人おいでになるとか、これは素晴らしいことです。続いてラジオ体操が始まります。
そうそう、この方も“にほんまつファミリーサイクリング大会”の常連なのです。サングラスにヘルメット、どうですキマッてるでしょう。
ライディングフォームもこの通り!『にほんまつファミリーサイクリング大会』のマスコット的存在です。
第1休憩所の島山は阿武隈川の景勝地。
生憎の曇り空、薄暗い阿武隈川沿いの道をこんな感じで走っています。
第2休憩所・・・“ENDLESSのみなさん”。
快調!リカンベントの“masaさん"。
第3休憩所の『道の駅あだち“智恵子の里”(上り)』へ到着。
“masaさん"と自転車の大先輩“ちゃりけんさん”。偶然ですが“ちゃりけんさん”とも伊王野「ヒガンバナ・ツアー」で一緒だったんです。
滅多に無いことなので、“ちゃりけんさん”と一緒に写真を撮らせていただきました。
“ちゃりけんさん”はネーム入りのジャージでした。
こんな風に、いろいろな方と繫がりが出来ていくのがこの大会の楽しみでもあるんです。
慣れれば安定した走行が出来るのですが、やはりいきなりでは難しいんだそうです。“masaさん"を見ていると、その乗車姿勢からとても楽ちんどうなのです。それに当然ですが、沿道の方々の視線は一斉に“masaさん"に注がれてしまうんです。
第4休憩所から出発、いよいよ終盤ですが雨はパラパラ状態、心配していたよりずっと気持ちよく走れています。
雨は少し多くなって路面が濡れ出しましたが、スタート・ゴールの会場まではあと4キロといったところ。前を行く“ボギーさん”。
無事ゴールしてお弁当をいただいたあと、楽しみの“外れ無し抽選会”に入りました。常連上位当選者の“チームENDLESS”から、さっそく“かやまんさん”に今回の目玉“万古焼き”オリジナル自転車マグカップが当たりました。<オレも欲しかったなあ・・・>
今度は“ボギーさん”が福島民報賞。
“ちゃりけんさん”ガックシのメモ帳とペン。<これ、オレに当たらないといいな・・・>
ハハハ、まさかの“masaさん"にもメモ帳とペン。<なんだかイヤな流れだな・・・>
コリャもう笑うしかないね。とうとうわたしにも・・・。3冊のメモ帳と3本のボールペン、そしてくじ運に見放された3人の男たち・・・。
ワッ!なんと“ボギーさん”2度目の当選!その後、“ボギーさん”は3度目の当選。景品が余っているらしく、続いて“ちゃりけんさん”も“masaさん"も、そしてわたしも2度目の当選。次回の『第10回にほんまつファミリーサイクリング大会』には、どうかみんなが驚くような高額商品をぜひにとお願いしながら、みなさんとお別れして会場を後にしました。
雨も少々で済み、懐かしのヒガンバナツアーのメンバーともお会いできた『第9回にほんまつファミリーサイクリング大会』の走行距離42.88 走行時間2:08 平均速度19.9 最高速度50.8。みなさん、そしてみちのく自転車道の同志“HRT-Naokiさん”次回もお会いできることを楽しみにしております。
★第10回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第8回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第7回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第6回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第5回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第4回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第3回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。